- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
2017/4/11
1
新編日語第三冊
第14課 インスタント食品 (言葉と表現)
ヒット
今度の映画は~した。
今年の~?ソング
~曲
2017/4/11
2
そそる
興味を~
涙を~
食欲を~料理
彼女の感傷を~った
好奇心を~
購買欲を~
2017/4/11
3
こぞって
~参加する
~賛成する
一家~教育事業に従事する
2017/4/11
4
飽きる?厭きる
①同じことが重なり、この上それを続けるのがいやになる。もう沢山だと思う。
子供の寝顔はいくら見ても飽きないものだ
飽きるほど食べる
彼の話はおもしろくて人を飽きさせない
お祭り騒ぎには飽きた
すぐ勉強に飽きてあくびをする
毎日の生活?繰り返しの多い仕事に飽きる
2017/4/11
5
②接尾語:
(動詞連用形に付く) いやになるほど…する。
そんな説教は聞き飽きた
映画を見飽きる
料理を食べ飽きる
遊び飽きる
2017/4/11
6
偏る
栄養が―?る
人口が都市に―?る
―?った見方
処置が―
2017/4/11
7
扱う
①使用?操作する。
機械を上手に―?う
思うようにパソコンを扱える人がうらやましい
本は大切に扱ってください
②ある物を業務の対象とする。取り扱う。
社会問題を―?ったドラマ
論文では主に環境問題を―?う
2017/4/11
8
③人にある態度で応対する。
客を丁寧に―
生徒を平等に― い、差をつけない
④商品として売る。
文房具を―?う
当店ではその品は―?っていません
2017/4/11
9
忽ち
①原義は「立ち待ち」、立って待っているうちの意。
またたく間に。すぐ。
音楽会の切符は~売り切れた
~のうちに燃(も)え広がる
②ある動作や状態が、予期しないで突然起こるさまを示す。
~大粒の雨が降りだした
~起こる拍手
薬を飲んだら~苦しみが治まった
2017/4/11
10
あたり
わりあて
グラム~の値段
10日間で1万円もらったから、1日~千円になる
一日~の生産高
一人当たり
2017/4/11
11
およそ[副詞]
①[正確ではないが]だいたいのところ。
長さは~三センチだ
君の話は~わかった
2017/4/11
12
②まったく。全然。打消の語または否定的な内容をもつ語を伴う。
~価値が無い
こんな作品は~価値がない
彼はそういう方面には~能力のない男だ
~くだらない話ばかりする
2017/4/11
13
食い込む
①入り込む
縄が肉に―?む
②侵入する。
「休み時間に―?む」
「欧州市場に―?む」
2017/4/11
14
離れる
都心からずっと離れた住宅地
沖縄は東京から千キロ以上離れている
今まで親と離れて住んだことがない
群れから離れた猿
列から離れないでください
政界から離れて作家になる
親子ほど年の離れた夫婦
話が本題から離れてしまった
2017/4/11
15
2017/4/11
16
一、「…とは予想されなかった」
1、「予想」の使い方
AチームはBチームに負けるだろうと思っていたが、予想が外れてAチームが勝った。
選挙の結果を予想する。
2、「…とは予想されな かった」
【意味】そのことはまったく予想外のことだという 意味で、驚きの気持ちを含むことが多い。
【用法】「用言終止形+とは予想されなかった」
2017/4/11
17
【練習】次の文を「とは予想されなかった」で言い換えなさい。
あの二人は結婚しました。
こんな街中にこんな静かな公園があります。
いつも反抗的なお前がそんなに素直に謝ります。
真夏なのに、山の上は冬のように寒いです。
学生寮の部屋はこんなに狭いです。
隣に引っ越してくるのが山田さんです。
【関連用法】「…とは思わなかった」
まさか今日あの人が来るとは思わなかった。
2017/4/11
18
二、「…という」
【意味】伝聞や言い伝えを表わす表現。新聞や本な どで一般に広く言われていることに対して言う。
【特徴】 「という」はほかの形に変化しない。
(否定形も過去形も推量形も丁寧形もない)
後4年後に、中国でオリンピック大会が行われるという。
新聞によると、来月選挙が行われるという。
日本経済は今後ますます困難な状況に直面するだろうという。
2017/4/11
19
【注意】伝えられる事柄に直接関係する人が情報を出している場合は、「という」を使わず、「そうだ」を使う。「ということだ」も使う。
田中さんの手紙によると、(彼は)来年卒業する
という。 (×)
田中さんの手紙によると、(彼は)来年卒業するそうだ。 (〇)
木下さんの言ったことでは、(彼女は)海外旅行に出かけるということです。
りーさんから聞いたところによると、タ
文档评论(0)