- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
設問1-早稲田大学
第6章 多角化SECOMしてますか????はい。 Inoueゼミ 二期生 SECOMグループの現況 総グループ会社数:165社(2004年3月31日現在) 総グループ事業所数:1,311ヶ所(2003年12月1日現在) (国内:1,026ヶ所 海外:265ヶ所) 総グループ社員数:36,622名(同上) 連結売上高:5,274億円(2004年3月期) 連結経常利益:762億円(同上) 国内グループ契約数:約87万9千件(2004年3月末) (法人:59万3千、家庭:28万6千) 海外グループ契約数:約40万4千件(同上) SECOMの売上高の推移 SECOMの理念 セコムは、安全文化を創造する。 セコムは、常に新しく革新的である。 セコムは、自らの手で自らを変化させ、誰もが変革の担い手である。 セコムは、よく考える集中力と、より早く行動する習慣を育む。 セコムは、強靭な意思と明快なシステム思考を重視する。 セコムは、妥協を排し、正しさを追求する。 セコムは、最高の安全を提供する。 セコムは、顧客に心の平和を与える。 セコムは、プロフェッショナルであることを真価とする。 セコムは、可能性に挑戦する。 SECOMの事業領域 SECOMの歴史 1962年 日本警備保障設立 <日本で初のセキュリティ事業開始> 1966年 オンラインセキュリティーシステム開始 1981年 セコムクレジット 1983年 セコムに社名変更 都市型CATV事業参入<情報系事業開始> 1989年 ツアーリスト 1991年 メディカルサービス事業に参入 1992年 教育事業に参入 1997年 不動産事業に参入 1998年 損害保険事業に参入 サイバーセキュリティー事業に参入 1999年 地理情報サービス事業参入 SECOMの事業展開その1 セキュリティ事業 ?シェア60%で業界第一位 ?欧米と異なるH:ヒューマン&M:マシンシステムでのセキュリティ。 ?機能一括レンタル契約方式、前払い制。 ?2001年より、測位システムを利用した『ココセコム』を販売。 SECOMの事業展開その2 情報系事業 オンラインセキュリティシステムにより構築された情報通信ネットワークを活用。現在の中心事業はサイバーセキュリティ事業。 教育事業 独自開発の教材データベースによりインターネットを通じて、在宅学習サービスなどを提供。 地理情報サービス事業 地理情報システム(GIS)の開発?販売等。 SECOMの事業展開その3 メディカル事業 ホームセキュリティに加え、家族の?安全?安心?をトータルサポートする目的で1991年より医療事業参入。2002年度に初の黒字化。 保険事業 損害保険業と保険代理店業務を行っている。 不動産事業 セキュリティ機能を備えたマンション提供。 Research QuestionⅠ セコムが多角化(事業展開)することで、発揮している経済性は何か?また、事業間の関連性により、どのようなシナジー効果やメリットが生み出されているか? 逆に多角化していることによる、マイナス面は、どのようなものがあると考えられるか? さ~ みんなで考えよう!! Answer(プラス面) ①範囲の経済 ②財務面のシナジー (ポートフォリオ戦略) ①範囲の経済 既存システムの多重活用 →システム構築コストの低減 組み合わせての販売?提供 →信頼と安心感のUP →営業コストの低減(顧客獲得に有利) (セキュリティロボット)技術のノウハウ を他事業(医療用ロボット)でも活用 →研究開発コストの低減 ②財務面のシナジー ポートフォリオ戦略 (問題児を花形へ育てる) セキュリティ(コア)事業で上げた利益→医療、情報系事業の育成に投資 Answer(マイナス面) ①関連性の低い事業展開 →低いシナジー効果&大きな投資コスト ②理念のみを重視した際限ない事業展開 →資源配分が中途半端になる。 相対的にセキュリティ(コア)事業への資源 が減少。 セコムの柱がぼやける 企業のカタチ 1 集約型 企業のカタチ 2 拡散型 Research Question Ⅱ SECOMの事業展開の形はどのようになっているでしょうか? SECOMは以下のどのポジションに位置しているでしょうか? Answer Ⅰ Answer Ⅱ 総括 SECOMは今後、幅広く事業展開をしていくだろうと予想される。 し
文档评论(0)