- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
講演録-大阪大学大学院法学研究科法学部
第2回共同シンポジウム
ネットワークとプライバシー
インターネットと法情報
- 講演等要旨集 -
共同主催
明治大学学術フロンティア推進事業「社会?人間?情報プラットフォーム?プロジェクト」
サイバー法研究会
法情報学研究会
後 援
大阪大学大学院法学研究科
日時?場所
1999年11月27日
大阪大学吹田キャンパス「コンベンションセンター」
目 次
主催者等挨拶(中山 勲) …………………………………………………………… p. 3
第1部:サイバー法研究会「情報ネットワークとプライバシー」
新保史生 米国における個人情報のネットワーク利用と保護方策の現状 …… p. 4
米丸恒治 EU個人情報保護ディレクティブとその影響 ……………………… p. 16
坂東俊矢 ネットワーク社会における個人情報と消費者保護
-国際消費者法学会での議論を踏まえて- ……………………… p. 30
鈴木正朝 わが国におけるコンピュータと個人情報保護の現状と課題
-JIS Q 15001を中心に …………………………………………… p. 40
第1部パネルディスカッション ……………………………………………………… p. 69
第2部:法情報学研究会「インターネットと法情報」
小松 弘 法情報XMLに関するアメリカ合衆国の研究開発動向……………… p. 85
門 昇 わが国における法情報学教育の現状と課題 ………………………… p. 97
立山紘毅 情報公開メディアとしてのインターネット 公開?報道?開示請求 p.101
指宿 信 流れ星に名前を付けられるか? ネット文献の引用方法について… p.111
夏井高人 SHIP-projectと法情報学の展望……………………………………… p.121
第2部パネルディスカッション ……………………………………………………… p.129
閉会の挨拶(岡村久道)………………………………………………………………… p.143
資 料
町村泰貴 SHIP-Project 1999年夏期研究合宿における討議結果要旨 ……… p.145
[注記] 鈴木正朝「わが国におけるコンピュータと個人情報保護の現状と課題」は,同氏がシンポジウム開催日当日に予期せぬやむを得ない事情により出席不可能となったため,この要旨集のために作成?提出された報告書を掲載した。
[注記] 資料は、第2回共同シンポジウム予稿?資料集収載の資料と同一のものを再録した。
主催者等挨拶
開催校?後援者代表 中山 勲(大阪大学法学部長)
インターネットでも買い物ができるというようなことで,およそ国際社会から個人の実用生活に至るまで,人類の進歩発展を支えているのは,今やコンピュータだということでございます。大学のほうもこれを利用しない手はないということでございますが,研究の方面では,もちろんこれは活用しておりましても,どうも教育方面では,まだまだ活用の余地は残っているようでございます。
それで,ご案内のとおり,今月(1999年11月)18日に,中曾根文部大臣が審議会に対して,コンピュータを教育にどのように生かしていったらいいのかについて諮問したようでございます。
それで,この時期に,同じく国の対応がまだまだ不十分な領域でございますコンピュータのいわば影の部分,個人情報等の保護の問題とあわせまして,教育にコンピュータをどのように生かしていくかの問題を取り上げられましたことにつきましては,まことに時宜を得た有意義なことだと存じております。
阪大法学部は,この点につきまして予てから力を入れておったわけでございますけれども,この度,明治大学,サイバー法研究会,法情報学研究会の皆さん方が,そういうことで研究なさるシンポジウムをお開きになるということでございまして,喜んでお手伝いをさせていただいた次第でございます。
しかし,何分にも交通が非常に不便なところでございますし,不行き届きもあるかと思います。何かご不便がございましたら,何なりとお申しつけくださいまして,できるだけ快適にお過ごしいただければというふうに存じております。ご成果を期待しております。
簡単ではございますが,ご挨拶とさせていただきます。(拍手)
「米国における個人情報のネットワーク利用と保護方策の現状」
原创力文档


文档评论(0)