- 1、本文档共32页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
メディアリテラシー ospel.aid.design.kyushu-
調査概要 私たちは今回テレビにおけるメディアリテラシーをメインテーマにあげて調査しました その中で特にテレビ番組におけるやらせ問題をバラエティ?ドキュメント?報道の3つにわけて詳しく調べていきました もくじ 1.概要 2.やらせの経緯 3.バラエティ (波呂) 4.ドキュメント (吉開) 5.報道 (村川) 6.現在の対策 7.まとめ バラエティ番組 事例(1) ガチンコ(TBS系列 1999年~2003年放送) やらせ番組として有名 取材先の責任者の腰に“台本らしきもの”が挟まれていた 写真週刊誌FLASHにこの番組で使われていた“台本”がそっくりそのまま掲載 ファイトクラブ出演者が後に傷害事件を起こし、そのニュースで出演者が芸能プロダクション所属だったことが発覚 各コーナーで一般公募の出演者が他のバラエティ番組にも出演 事例(2) 電波少年(日テレ系列 1992年~2003年放送) タレントやお笑い芸人がアポなしの突撃取材をしたり海外を旅する等の内容で、ドキュメントバラエティとして一時代を築いた。 河童伝説がある岩手県遠野市でお笑い芸人にカッパの変装をさせて山で潜伏生活をさせた。目撃情報が地元のケーブルテレビで紹介されたり、投稿写真が東京スポーツの一面を飾ったが、その写真を投稿したのは番組のスタッフだった。 このことが番組打ち切りへ拍車をかけた。 傾向と対策 ドキュメント的な企画でやらせがおこる おもしろい映像を撮らなくてはならないというプレッシャー その後の措置 番組の打ち切りや問題になったコーナーの中止等 また番組内で謝罪?弁解が行われることはほとんど無い 思ったこと 面白くするための演出というのであれば仕方がない やらせもそれはそれでおもしろい場合もある しかし やらせの横行はテレビの信憑性を失う バラエティ番組は基本的に大人の冷めた視点ではなく子供の視点から見るべきだと思う 結局あまりバラエティ番組でやらせを議論するべきではないと思った ドキュメンタリーとは? 「虚構によらず事実の記録に基づく作品。記録映画?記録文学など。」 (参考:goo辞書) ドキュメンタリーにおける“やらせ” “やらせ”という言葉、自体に違和感を感じる。 ドキュメンタリーでの“やらせ”とは、“過剰演出”“捏造”のこと。 ?過剰演出 事実をそのまま放送しても面白くない ↓ 制作者側がストーリーに手を加える ?捏造 もう、ドキュメンタリーとなるネタが無い ↓ 制作者側がストーリーを勝手に作り上げる ドキュメンタリーにおける“やらせ”の例 NHK ?「NHK スペシャル『禁断の王国?ムスタン』」(1992年9月30日、10月1日) ?「プロジェクトX~挑戦者たち~」 (2000年3月28日~2005年12月28日) テレビ朝日系列 ?「素敵にドキュメント」 (1987年10月23日~1992年9月25日) など ドキュメンタリーにおける“やらせ”の例 NHK ?「NHK スペシャル『禁断の王国?ムスタン』」(1992年9月30日、10月1日) ?「プロジェクトX~挑戦者たち~」 (2000年3月28日~2005年12月28日) テレビ朝日系列 ?「素敵にドキュメント」 (1987年10月23日~1992年9月25日) など NHK スペシャル『禁断の王国?ムスタン』 3か月間、雨が一滴も降らない→降った 国境警備兵 →警察官 少年僧の馬が死んだ→死んでいない 高山病に苦しむスタッフ →演技 岩石の崩落、流砂現象 →スタッフが故意に引き起こしたもの 到着時 に撮影→帰りに撮影 など ■ムスタンの真実 小松 健一 著NHKやらせ事件で有名になった奥ヒマラヤ?ムスタン。取材班に同行した著者が、やらせ取材の舞台裏を写真とルポで明かす。?告発のように見えていて、この本はムスタンに対する愛を謳った本である?(産経新聞、高橋克彦氏評)。 プロジェクトX~挑戦者たち~ 2005年5月10日放送「ファイト!町工場に捧げる日本一の歌」 淀川高校荒れていた→荒れていない 周囲の反対→無かった 会場にパトカー→来ていない 等ドラマ的に作り変え これらに対する私の考え 問題点 ドラマ的な作り変え 過剰演出と演出との境界の難しさ 視聴者からみると、ドキュメンタリーは真実を描いたものだととらえてしまう点について 私の考える対策 ドキュメンタリーのモデ
文档评论(0)