参考文献和雑志-杏林大学.pptVIP

  1. 1、本文档共20页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
参考文献和雑志-杏林大学.ppt

書誌と参考文献リスト 医学部 医療科学B 杏林大学医学図書館                 2009.06.09 内容 なぜwebの丸写しがいけないか 参考文献とは 参考文献の書き方 なぜwebの丸写しがいけないか 1 先週EBMについて学んだ 論文を書くにはできるだけエビデンスの高い文献を読んだり参考にしたりしよう 自分の文献もエビデンスが高いものにしたい なぜwebの丸写しがいけないか 2 Wikipedia にエビデンスはあるか?    →ない 自分の論文がwebのエビデンスのないものを参考にしたとしたら? 当然、自分の論文は世間からは相手にされない   webはどうしてもダメなのか? そんなことはない 紙の文献と同様ちゃんと選べばよい コンテンツの責任者?運営者の確認 専門家の記述か 内容が複数の専門家の審査を経ているか  参考文献とは何か 論文を書くにあたり参考にした、あるいは引用した資料 引用文献ともいう 自分が書いた論文でもよい 参考文献とは何か:役割 出典(=根拠、既存の論点)を明記して論文の新規性を明らかにする 先行研究に対する敬意 読者が出典にたどり着ける   参考文献とは何か:引用条件 公開された著作物 引用の必然性 区分明確性(引用分であることを区別) 本文と引用部分の主従関係の明確性 出典の明示 参考文献とは何か:何を書くか 著者. 論文名. (掲載されている)雑誌のタイトル. 出版年, 巻号, ページ など これらを書誌事項という 参考文献とは何か:どこに書くか 論文末に書き記される 学術論文などにおいては一般に本文中で引用したもののみを論文末に列記する 参考文献とは何か:実際の例 参考文献の書き方:構成 参考文献の書き方:雑誌 参考文献の書き方:雑誌の巻号 雑誌には巻と号があります 巻は1年毎に変わる(例外有り) 巻が変わると号は1から始まる       vol. 11, no. 4,       11(4)    などと書き表す 参考文献の書き方:図書 参考文献の書き方: web  日本透析医学会.  2004年版慢性血液透 析患者における腎性貧血治療のガイドライン.   http://rms2.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/seika.html, (参照 2006/04/14). 参考文献の書き方:記述の違い 雑誌は巻や号を記述 図書は出版者を記述 webはアドレスと参照日付を記述 参考文献の書き方の基準 バンクーバースタイル:  米国国立医学図書館 [National Library of Medicine (NLM) ] のデータベース用に改変されたANSI規格 [米国規格協会規格] 科学技術情報流通技術基準(SIST:Standards for Information of Science and Technology)による 雑誌に論文を投稿する(投稿規程) 投稿する雑誌の投稿規程(Instructions to Authors)に従って論文を作成する 規定では必要な項目,原稿量,書き方,図表や文字のポイント等が指定される 参考文献?引用文献の書き方も指定される * そこでちゃんとした (エビデンスのある) 参考文献を探す 必要性が出てきます ピリオド 著者. 論題. 雑誌名, 発行年; 巻(号): ページ.       要素         カンマ セミコロン  コロン             阿部充. 心カテ後の造影剤起因性腎症の発生頻度と その予測因子の同定. 日本肝疾患学会雑誌, 2005; 11(4): 305. 著者名 雑誌名 出版年 巻号 ページ 論題 西川政勝. 血小板の異常. In: 柴田 昭. エッセンシャル 血液病学. 東京: 医歯薬出版; 2002. p229-237. 章の著者名 章のタイトル 図書のタイトル ページ 出版者 年 出版地 図書の著者 編著者 論文タイトル 入手先アドレスと入手日付 EBMについて 公に出版されたもの。 自分が直接目を通した資料。 出版される前とかのものはNG 著作権法法に定められています。 これまでに行われた既存の研究などを示し、論文の独自性を示すことにもなる。また、作成した論文を実験などを行い評価する際にも参考文献があると評価しやすい。そこで参考文献リストを見た人が、欲しい

文档评论(0)

2752433145 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档