- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
技術士制度
(公益社団法人) 日本技術士会と海外業務の紹介
1. 技術士制度
技術士制度は、文部科学省が所轄する科学技術に関する技術的専門知識と高等の応用能力及び豊富な実
務経験を有し、公衆の安全と公益性を確保するため、高い技術者倫理を備えた、優れた技術者の育成を
図るための国による技術者の資格認定制度です。技術士は正に「プロフェッション(profession)」で
あるといえます。プロフェッションとは、弁護士や医師に代表されるような、社会が必要とする高度な
専門的能力と高い倫理観を有する専門職集団というような意味合いの言葉です。 ちなみに、経済団体
連合会(日本を代表する企業経営者の連合組織) 元会長であった土光敏夫氏は「学理を開発した学者に
は博士という称号が与えられる。これに対し、技術を産業界に応用する能力を有すると認められた技術
者には技術士という称号が与えられる。」といわれました。
法的に技術士とは、「技術士法」に基づき登録を受け、「技術士の名称を用いて、科学技術に関する高等
の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関す
る指導の業務を行うもの」です。
(1)技術士の試験と資格及び制度
技術士になるためには、次の試験・手続きを受けてなることができます。技術士試験は、技術士法に
基づき第一次試験と第二次試験に分かれています。
①第一次試験:第一次試験は、誰もが受験することができます。試験科目としては、大学理科系教養
課程程度の知識を問う共通科目、技術士法と技術倫理に関する適正を問う適性科目、科学技術全
般にわたる基礎知識を問う基礎科目、受験者が選択する技術部門の基礎及び専門知識を問う専門
科目から構成しております。 第一次試験合格者と文部科学大臣が認定したエンジニアリング教育
課程修了者のことを「修習技術者」と呼んでいます。
②第二次試験:第二次試験を受験するには、認定された教育課程修了者又は第一次試験に合格した後、
規定年数の経験を要します 第二次試験の試験科目は、筆記試験と口頭試験から構成しております。
☆筆記試験は、受験技術部門の論理的考察力と課題解決力、当該選択科目についての専門知識と応
用能力からなっています。
☆口頭試験は、筆記試験合格者のみ対して実施します。技術士としての適性と専門的応用能力など
について面接して実施します。
第二次試験に合格し、 (公益社団法人) 日本技術士会(国の指定機関)、に登録したものが、技術士と
呼ばれます。
(2) 技術士の専門分野
技術士は科学技術のほぼ全領域に渡る分野をカバーしています。現在、21 の技術部門が定義されてい
ます。具体的には、機械部門 、船舶・海洋部門 、航空・宇宙部門 、電気電子部門 、化学部門 、繊
維部門、金属部門、資源工学部門、建設部門、上下水道部門、衛生工学部門、農業部門、森林部門、水
産部門、経営工学部門 、情報工学部門、応用理学部門、生物工学部門、環境部門、原子力・放射線部門、
総合技術監理部門です。各部門の技術範囲は広いため、各部門は3つ以上の選択科目に分かれています。
各技術部門と選択科目との関係を図に示します。
(公益社団法人) 日本技術士会と海外業務の紹介
(3)専門分野毎の技術士
2015 年3 月末現在、技術士登録者数は、14,486名であり、分野別には下図のとおりである。
環境 4.5%
情報工学 5% 機械 10%
経営工学 3% 電気・電子 11%
化学 3%
農業 5%
上下水道 6% 建設 36%
(公益社団法人) 日本技術士会と海外業務の紹介
(4) 技術士の業態別構成
技術士には、コンサルタントとして自営する人、コンサルタント企業及び各種企業に勤務している
人がおり、21の技術部門にわたって高度の専門的応用能力を必要とする事項の計画、設計、評価等を中
心とする業務分野で活躍しています。
具体的な例を挙げると
文档评论(0)