微生物试験法、国际整合性、妥当性确认02.PDFVIP

微生物试験法、国际整合性、妥当性确认02.PDF

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
微生物试験法、国际整合性、妥当性确认02

特集 食品衛生関係 国内の食品微生物試験法とISO法との ハーモナイゼーション Japanese Methods for the Microbiological Examination of Foods should be harmonized with ISO methods 東京農業大学 教授 五十君 靜信 Shizunobu Igimi (Professor) Tokyo University of Agriculture キーワード 微生物試験法、国際整合性、妥当性確認 食品微生物の はじめに 01 02 リスクマネージメントの国際基準  2011年10月に生食用食肉の微生物基準が施行されたこ  まず食品のリスクマネージメントを取り巻く国際情勢である とにより、我が国も食品の微生物基準の策定に、コーデックス が、食品は国際的に流通しているため、各国が独自のマネージ (Codex Alimentarius Commission;CAC)の求める数的 メント方法を持ち微生物基準を決めるということは避けるべき 指標(Metrics)を導入した。このような方向性が決まったことか で、原則としては食品の国際標準を決めるコーデックスの基準 ら、国内の食品の微生物基準策定は、コーデックスにより2007 やガイドラインに従うことが求められている。コーデックスの 年に示された微生物学的リスクマネージメント方法に関するガ 示す基準に拘束力があるわけではないが、コーデックス基準に 1) イドラインCAC/GL 63-2007 に則り、行われていくものと思 従っていない場合には、非関税障壁として貿易相手国から世界 われる。 貿易機関(World Trade Organization;WTO)に提訴される  我が国のこのような食品微生物のリスクマネージメント方法 可能性がある。それ故、食品におけるコーデックス基準は実質 の国際対応に合わせて、食品の微生物検査では現実的に最も 的に拘束力のあるものとなっている。コーデックスが食品微生 影響を受けると思われる試験法についても、国際整合性のあ の国際基準を決めるうえで、科学的根拠を尊重するという考え る試験法への移行が進められている。2015年3月に出版され 方は、食品のリスクマネージメントにおいて根幹となる考え方 2) た食品衛生検査指針(微生物編2015)では、試験法の妥当性 で、それを支えているのはリスク評価であり、その結果から数的 確認(バリデーション)という考え方が大幅に取り入れられてい 指標を設定しマネージメントを行うことになる。 る。また、従来の基準や通知で示されていた試験法も、ISO法と  各国の事情により、コーデックス基準とは異なった微生物基 のハーモナイゼーションが進められており、平成27年(2016 準の設定が必要な場合や、そもそもコーデックスに基準の無い 年)には黄色ブドウ球菌やサルモネラ属菌の試験法について 食品とハザードの組み

文档评论(0)

ldj215322 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档