特别支援学校(肢体不自由)高等部第一学年(重.docVIP

特别支援学校(肢体不自由)高等部第一学年(重.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
特别支援学校(肢体不自由)高等部第一学年(重

特別支援学校(肢体不自由)高等部 第1学年(重複障がい学級) Ⅰ 「感謝の心」 を育成する学習構想 Ⅱ 実践例        1 単元名        「行こう!給食ができるまでツアー!!」 2 単元設定の理由  本学級は、高等部1学年3名(男1名、女2名)で構成され、肢体不自由と軽度の知的障害を有する重複障がい学級である。四肢麻痺のため日常的に電動車いすを使用する生徒や靴型補装具を装着している生徒など身体の状況は様々である。言語でのやり取りが可能であるが、自分に自信がなく、自分の考えや思いを表出することが苦手な生徒もいる。「食べること」に対する関心は高いが、行動範囲が限られているため、買い物、調理(食材や調理器具の取り扱いを含む)後片付けなどの経験が少なく、消極的な面が見られた。しかし、学級菜園での野菜の栽培や収穫、調理実習を通して、「一人でやってみたい」「最後までやろう」という積極的な姿勢が見られるようになってきている。 本単元では、身近な存在である給食に焦点をあて学習を展開する。給食は、クラス全員で同じ食事をするため、栄養や旬、産地などの話題に触れやすく、家庭での食事と比較し、自らの食生活について考えさせることができる。本校の給食は、自校給食である。栄養士や調理員が給食を作る様子や後片付けの様子などをランチルームから見ることができるが、実際に関わることが少なく生徒の関心も低い。そこで、給食室の仕事の様子を見たり、インタビューしたりするなど直接触れ合いを持つことで、給食がより身近なものとしてとらえることができるのではないかと考える。調理の過程を知ることにより、多くの人の手で給食ができるということを確認し、「大事に食べよう」「残さないで食べよう」など食事に対するマナーや感謝の気持ちを養えるのではないかと考えこの単元を設定した。   指導に当たっては、VTRや実際に仕事の様子を見学したり、学校栄養職員や調理員の方々にインタビューしたりすることで、給食ができる様子をイメージしやすいようにする。生徒同士の話し合いや気付きを大切にし、ワークシートや表にまとめることで、個々が確認できるように配慮していきたい。また、実際に栄養士の先生のアドバイスを受け、自分たちで調理したものを栄養士さんに食べてもらうことで、調理の大変さと作ったものを食べてもらう喜びを体験できるような場面を設定していく。 3 指導計画 (総時数 8時間) (1)給食ができるまでツアーに行こう!!             2時間(1/2本時) (2)栄養士さん、調理員さんにインタビューしよう         2時間  (3)感謝の気持を伝えよう                    4時間        4 本時のねらい   給食室の1日の様子をVTRで見ながら、生産者、栄養士、調理員など様々な人々がかかわっていることを知り、食材そのものや、調理している人たちへの感謝の気持を養う。 ○ 給食ができるまでには、多くの人がかかわっていることに気付くことができる。 ○ 給食に携わる人の思いや願いを知りこれまでの給食時の姿を振り返り感想を発表することができる。 5 展 開 段階 学習活動?内容 時間 指導上の留意点*評価 資料 導 入 1 本時の学習内容を知る。 家庭での食事について発表する。 5 分   個 別  毎日食べている給食が、どのような人に、どのように作られているのかVTRや写真を使って学習することを伝える。  昨日(今朝)の食事について発問し、誰がどのように用意したのかを聞くことで、家庭での役割や個々の生徒の家庭での様子を把握する。  あらかじめ食事調べを行う。(家庭学習) 家庭学習用 ワークシート① 展 開 2 給食室の一日を知る。 (1)給食には、どんな人がかかわっているのかを考え、予測する。 (2)給食室の一日をVTRで見る。 (3)給食ができるまでの役割り調べをし、役割ごとにカードにまとめ、「給食ができるまで」の表にまとめる。 (4)自分たちが食べている給食は、多くの人がかかわっていることに気が付く。 2 3 VTRを見て、感じたことや知りたいことなど感想を発表し?これからの給食のめあてを持つ。 ?栄養士の願い   ?調理員の話 25 分 一 斉 10分 一 斉 ○ 必要に応じて栄養士さんから説明を受けることで、関心を高められるようにする。 ○ VTRの視聴後、「給食ができるまで」の表に役割ごとに内容をカードに記入し、模造紙にまとめていくことを伝える。 ○ VTRの撮影日の給食の写真を提示し、イメージを持ちやすいようにする。 ○ 意見やイメージを出しやすいよう、キーワードや食材のカードを提示する。 ○ 表により給食ができあがるまでに

文档评论(0)

shaofang00 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档