- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
事例作成要领-oita-care
事例作成要領
(6日目 GSVシート)
*1 次の文書をよく読んで,事例を作成し提出ください。
*2 提出していただく事例は,次の表1の項目のいずれかに該当 (複数該当
でも可)する事例を選択し、その作成をお願いします。終了事例、継続事
例のいずれかを選択してもよいです。
表1-スーパービジョンに求めるもの
①援助の経過や方法を振り返り、今後の援助の方向を見出したい。
②これまでとは違う視点で、利用者や介護者・家族などの理解を深めたい。
③未完了な気持ちを整理し、完了させたい。
④援助者として自信が持てないので自信を持てるようになりたい。
⑤その他( )
事例提出の意味と書き方
1.事例をまとめることの意味
事例をまとめることには、次の意味があります。
(1)「なぜ、その事例を選んだのか」を深めることで援助者自身の意識化されていない課
題が見えてきます。その事例に対して「こだわり」や「ひっかかり」があって自分の
中で未完了となっている場合には、事例検討を通じて完了することが目標となります。
(2)事例をまとめる作業を通して、援助を客観化し、事例提出者の学びにつながります。
2.事例提出の仕方及び書き方
(1)心がけること
事例検討会の参加者に、①利用者のイメージ(その人となり)、②援助経過のイメージ
(利用者と援助者とがどのように向き合い取り組んできたのか)、が豊かに描かれるよう
な事例提出を心がけましょう。
(2)提出の仕方
提出事例は、A4サイズ用紙4枚から6枚程度で作成してください。作成に当たって
は、提出例を参考にしてください。
事例報告する際には、書き表せなかった部分を口頭で付加しながら表現し、参加者が
より豊かなイメージをもてるようにしましょう。
1
(3)個人情報の取扱について
個人情報の保護に関する法律が2005 年4 月から全面施行されました。この法は、個人
情報の目的外利用や個人データの第三者提供の場合には、原則として本人の同意を得る
ことを求めています。ただし、個人情報の匿名化を図ることで、利用者等の識別ができ
ないものは個人情報とはみなされなくなります。
厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイド
ライン」(2004 年 12 月24 日)によれば、個人情報に含まれる氏名、生年月日、住所等、
個人を識別する情報を取り除くことで、特定の個人を識別できないようにすれば個人情
報の匿名化が可能であるとしています。
(4)事例の書き方
次の手順で事例を記載してください。
1)事例にタイトル(標題)をつける
事例を表現するためのタイトル(標題)をつけます。例えば、「一人暮らしで認知症の
ある利用者への通所サービス導入までの援助」、「入所後、施設に馴染めず孤立しがちな
AさんへのQOL向上に向けた取り組み」などです。
2)事例の提出理由と検討課題を提示する(5、6行程度)
この事例を提出することにしたのはなぜか、この検討会で何を検討して欲しいのかを
箇条書きで列挙します。短時間のカンファレンスで目標達成するためには、検討事項を
簡潔に、かつ明確に提示するのが留意点です。
3)機関・施設等の概要
①地域特性、②機関・施設等の特徴、③事例提出者の立場、などを必要に応じて記載し
ます。
4)事例の概要
①基本情報 利用者名(例えばAさん、イニシャルは使わないこと)、性別、年齢など
※場所や個人が特定されるような情報の提供はしないこと
②紹介経路 いつ、誰(どこ)から、どのような経路、経過で依頼があり、どのよう
な内容を引き受けたのか、書きます。
③疾病・診断名、既往歴 事例検討に必要な範囲で記載します。
④現在の身体・機能的側面の状況、精神・心理的側面の状況・状態
・ADL,IADLの状況、認知症の有無とその程度
・介護保険の要介護状態等区分、障害者手帳の有無とその等級
・本人の意向、障害受容の状況
⑤生活歴、職業歴
文档评论(0)