- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
根本通明文库.PDF
ね もとつうめいぶん こ
根本通明文庫
1 種 別 有形文化財 (書跡 ・典籍)
2 名称及び員数 根本通明文庫 冊子本2,530冊 折本15帖
3 所 在 地 秋田市山王新町14番31号 秋田県立図書館
4 所 有 者 秋田県
5 説 明
根本通明は幕末から明治にかけて活躍した漢学者で、文政6年 (1823)出羽国刈和野村
(現大仙市刈和野)に生まれた。14歳から藩校明徳館で学び、のちに教授となり、慶応4
年 (1868)明徳館学長 (助教)までつとめた。
のち上京し、その卓越した学問の力で漢学者としての地位を確立した。明治16年(1883)
し ぶん ご こうしよはじめ ご しん こう
に斯文学会教授となり、明治19年には明治天皇御講書始にて御進講という名誉ある役目
を果たしている。その後、帝国大学文科大学講師、東京学士会院会員、東京帝国大学教授
となり、明治32年には秋田県人として初めて文学博士の学位を授与された。生涯を通じて
家塾による門弟の養成にも尽力し、明治39年85歳で没した。
通明の蔵書は、明治40年に秋田県が一括購入した。蔵書は易学を中心として、「論語」、
「詩経」、「老子」、「荘子」などに及ぶ。
中でも 「論語」は、室町時代後期に書写された古写本である。本書は古活字版 「論語」
か あん
出版後に逸書となった、魏の何晏の古注を基にしたテキストである。
らい き
五経は、16世紀末期に出版された古活字版で、「周易」、「尚書」、「毛詩」、「春秋」、「禮記」
を合刻した正文のみの無注本である。無注本は珍しく、五経が揃っているのは本文庫のみ
みようぎよう
である。「禮記」には寿永一 ・二年 (1182 ・1183)、建治二年(1276)の元奥書があり、明経
博士であった清原家の訓点を写したことのわかる貴重な資料である。
もんぜん なお え かねつ ぐ
また、「文選」は、上杉家家老の直江兼続が慶長12年 (1607)に宋版に依って刊行した
ものを、寛永2年 (1625)に翻刻した古活字版である。全巻に江戸時代前期の訓点書き入
れがある。
根本通明文庫は印刷文化史上貴重なものが多く、中世から近世への漢文訓読の変化を見
渡せる資料を含むなど、書誌学的に高く評価される。
参考文献
慶應義塾図書館編 『慶應義塾図書館蔵和漢書善本解題』文祥堂 昭和33年 (1958)
田村巳代治 『羽嶽根本通明・伝-秋田が生んだ天下の大儒』秋田魁新報社 平成9年(1997)1月1日
高橋 智 「根本通明先生蔵書紀略-根本文庫研究之一-」斯道文庫論集 第三十八輯 平成16年(2004)2月
高橋 智 「根本通明先生蔵書紀略-根本文庫研究之二-」斯道文庫論集 第三十九輯 平成17年(2005)2月
「論語」 室町時代写本 五経 「禮記」慶長時代刊古活字版 「文選」寛永二年刊 古活字版
文档评论(0)