参考资料pdf35MBytes-苫小牧港管理组合.PDFVIP

参考资料pdf35MBytes-苫小牧港管理组合.PDF

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
【参考資料】 苫小牧港長期構想検討委員会 第3回 委員会 1 第2回委員会での主要意見 2 西港区から東港区への機能移転についての検討 3 苫小牧東部開発計画について 1 第2回検討委員会の主要意見 (1)物流・産業 主要意見 東西の ●西港区は狭隘化も激しく、大型船の対応が困難な状況。長期的には東港での開発・整備を行い、西港区との業態の棲み分けが必要である。 機能分担 ●西港区はもう限界であることは皆さんご存知と思う。コンテナヤードの東港区への移転の際も、ネガティブな議論があった。長期的な観点に立って、 当時の関係者が大英断をして、内航・外航のコンテナを東港区に集約した。 ●西港区はカーフェリー、RORO船、危険物船、穀物船も入港しており、このような港は全国でも少ない。西港区はこれ以上発展の余地がないので、東 港区をいかに活用するかだ。 ●西港区は掘込港の宿命で、今以上の大型船の入港、これ以上の隻数を入れるのも難しい。今以上の発展を望むなら、東港区に活路を求めるしかな い。一方で、誰が東港区へ移転するのかという問題がある。 ●30年先にも西港区と東港区が離れていては問題がある。西港区と東港区が一つになるような長期計画をもってもいいのではないか。 ●フェリーは、いずれは全て東港区に集めることにして、当面は、東港区、西港区で棲み分けることにしなければ道が開けないのではないか。 ●東港区を利用しているフェリー船社は1社だが、観光的にみるとアクセスが悪い。駅からも遠くタクシーだとかなりの金額になる。フェリーターミナルの 一本化ができないのか。 ●船型が大型化してくることになると思うが、苫小牧港は水深が浅いので、釧路港で足切りして苫小牧に入港してくることになる。船舶も大型化し、公共 岸壁の混雑がさらに増え、着けられる岸壁も限定される。短中期的には中央北の水面貯木場跡地を岸壁にすべき。 ●西港区のバースが不足している。西港区で自由に使えるバースが少なく、中央北埠頭1号、中央北埠頭1号東しか自由に使えない。将来に向けて水 面貯木場の跡地を岸壁にするとすれば使い勝手が良くなる。 ●飼料だけでなく、肥料の船舶についても大型化している。西港区で大型船が利用できる岸壁を整備してはいかがか。 国内物流の ●施設整備もあるが、オペレーションの改善という視点が必要ではないか。 あり方 ●物流チェーンはサプライチェーンとしての性格を持つ一方、バリューチェーンの性格もある。バリューチェーンとして見た時にどうするのかということを 考えた方が良い。 食の付加価 ●本道の農産品には出来秋の集中ということがあり、物流量の季節的な偏りや、出荷量の集中に伴う東京、大阪での買いたたきの課題がある。出荷 値化 時期の調整による平準化が大きな課題である。 ●苫小牧地区では石狩湾新港と比較すると、冷蔵倉庫は1%位しかない。冷蔵倉庫を整備し、北海道の素材、原材料、この付加価値を高めた加工品 化を期待したい。苫小牧東部地域にある、植物工場を増加させて、通年の出荷を行うことも有効ではないか。 食品輸出 ●北海道は将来的にも「食」の安定供給基地。人口減少を考えると需要が旺盛なASEAN等の輸出増加も期待できる。 ●北海道の食品加工場は十勝等の生産地、札幌等の消費地に近いところにある。苫小牧港から輸出するためには、食のサプライチェーン全体を作り 替えていくことが必要。 ●水産物を輸出する場合、水産加工業者は冷蔵庫を厚生労働省に登録する必要があり、そういった加工業者を誘致できるような施設整備が必要であ る。 1 1 第2回検討委員会の主要意見 (2)環境・エネルギー

文档评论(0)

zhaoxiaoj + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档