高级日语(一)第11課 天声人語 表現.pptVIP

高级日语(一)第11課 天声人語 表現.ppt

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
7 どちらかといえば〔どちらかと言えば〕(連語)P.198  二つまたはそれ以上のものの中から一つを選んでその一つを話題にして、意見や見方などを述べる表現。/比较而言,相比之下 どちらかと言えばはにかみ屋だ。 二人とも美人だ。でも、どちらかと言えば、僕はやはり性格の明るい敏子さんのほうが好きです。 * 上級日本語?1 第十一課 8 ~とひきかえに〔~と引き替えに?~と引き換えに〕   (連語)                  P.199   /それと取りかえること。交換すること。/交换,兑换 代金と引き換えに品物を渡す。 預かり証と引き換えに荷物を渡す。 / 凭寄存证交付行李。 命と引き換えに作品を完成させた。 / 以生命为代价完成了作品。 身代金と引き換えに人質を解放する。 / 以赎金换取释放人质。 * 上級日本語?1 第十一課 9 …てばかりいる(連語)           P.199  (既習、略。テキストを参照) * 上級日本語?1 第十一課 10 はらはら(副詞?自サ)           P.200  1) 木の葉?花びら?雨?涙のような軽いものが、少し   ずつ続いて静かに落ちるさま/(树叶、眼泪等)簌簌   下落貌 花びらがはらはら(と)散る。 はらはら(と)涙を落とす。 涙がはらはら(と)落ちる。 * 上級日本語?1 第十一課  2) ことの成り行きが心配で落ち着かないさま。危険や   不安を感じてしきりに気をもむさま。/提心吊胆 はらはらしながら曲芸を見る。 はらはらしながらサーカスを見る。 わが子の初舞台をはらはらしながら見守る。 近火にはらはらする。 * 上級日本語?1 第十一課 11 つくる〔作る〕(他五)           P.200  1) 原料?材料を加工したり組み立てたりして,形のある物をこしらえる。製作する。製造する。/制造,做 洋服を作る。 米から酒を作る。 魚を作る(=刺シ身ナドニスル) * 上級日本語?1 第十一課  2)  これまでなかったものを生じさせる。/创造,创建 会社を作る。 組合を作る。 ユートピアというのはトマス=モアの作った言葉だ。 詩を作る。 曲を作る。   * 上級日本語?1 第十一課 新記録を作る。 丈夫な体を作る。 理想の社会を作る。 多くの友だちを作る。 暇を作る。 機会を作る。 * 上級日本語?1 第十一課  3) 表面的にある状態にする。(ア)顔や容姿を美しく   整える。(イ)とりつくろう。/打扮;装作,假装 若く作る。 /往年轻里打扮。 顔を作る。 /化妆;梳洗打扮 お客の前では笑顔を作る。 /在客人面前假装笑脸。 話を作る。 /说假话。捏造。 声を作る。/装假嗓。 * 上級日本語?1 第十一課 12 ようするに〔要するに〕(連語)       P.201  /これまで述べてきた話の内容を簡略に示そうとする気  持ちを表す。かいつまんで言えば。つまり。/简言之,  总而言之 要するに資金が足りないということだ。 我々の力不足だったのだ。 * 上級日本語?1 第十一課 それは私にとってそれほど難しいことではなかった。要するに〔=一言で言えば〕時間の配分がすべてだった。 彼女に対する悪印象は、要するに〔=簡単に言えば〕彼女が 「先生らしくない」 ということだと思います。 * 上級日本語?1 第十一課 13 ~では(接続助詞)             P.201   / 「名詞?形動語幹+では」「動詞?形容詞連体形+のでは」の形で、望ましくない結果をもたらす既定条件を表す。/……的话,要是……就…… この仕事に自給500円では人が見つかりません。 ここで腹を立てたのでは、あとの治まりがつかない。 そんなに遠くから通勤していらっしゃるのでは大変ですね。 年間200万円もかかるのではとてもその大学には行けない。 * 上級日本語?1 第十一課 14 きく〔利く?効く〕            P.202  1) (自動詞)効き目がある。効能が現れる。/有效,生效,起作用 この薬は風邪によく効く。 私は咳によく効く薬がほしいのです。 くすりがきいてきたらしい。熱が下がってきた。 この薬は古くなってもうきかなくなった。 叱られたのがきいたと見えて、よく働くようになった。 * 上級日本語?1 第十一課  2)(自動詞)有効に働く。活動する。/好使,敏锐 彼は右手よりも左手がよく利く。 彼は怪我をして、右手が利かなくなった。 猫は暗い所でもよく眼が利く。 犬は鼻がよく利く。 自動車のブレーキが利かないと、危ない。 あの大工はなかなか腕が利きます。 彼は若いけれど、よく気が利く。 * 上級日本語?1 第十一課  3) (自動詞)可能である。で

文档评论(0)

153****9595 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档