- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
精品课程教案 陈小芬
第九課 香住から白兎海岸へ
一、新しい言葉
*しげしげと(たびたび、しきりに;じっとみつめる)
①男はしげしげとその店を出入りしている。(出入りが頻繁である様子)
②店員は指名手配写真をしげしげと見た。(視線を動かして熱心に見る様子)
(「じろじろ」とよく似ているが、「じろじろは主体が不審?嫌悪?不快?好奇の気持ちで、視線を何度も動かして対象を無遠慮に見る様子を表し、見られる側の不快の暗示がある。したがって「人をじろじろと見てはいけない。」と言えるが、「人をしげしげと見てはいけない」とは言いにくい。)
*買う
①そんなことをすると、周りの人の反感を買うよ。
②売られた喧嘩を買うより、さっさと逃げたほうが利口だ。
③人の恨みを買うようなそんなひどいやり方はやめなさい。
④日ごろの努力が買われて、課長に昇進した。
*(気心)が知れる
①気心の知れた仲間同士で、二人、三人、あるいは四人ぐらいで旅をすれば、旅がいっそう楽しいことはもちろんである。
②かれはこの業界ではすこしは名の知れた男だ。
③私は旧友の紹介である男と付き合うようになった。得体の知れない人物だった。
(得体の知れぬやつ。/気心が知れた仲間/たかが知れる/気が知れる)
******
①噂は町中に知れ渡った。
②隠してもいずれは知れることだ。
③車の故障は異常な音で知れた。
④かれに任せおいたらどんなことになるか知れたものではない。
*うんざり
①杭州はすごい人出で、見ただけでうんざりしてしまった。
②お母さんの愚痴にはもううんざりしている。
③木村先生は毎週うんざりするほど宿題を出す。
*とっぷり
①すでに日がとっぷりと暮れていた。
②父は最近田舎に帰り、温泉にとっぷりとつかって、数日静養してきた。
③その一週間は幸福感にとっぷりつかった毎日だった。
④先生は筆をとっぷり墨じゅうに浸してから勢いよく書き出した。
*うかうか(する)
①西洋人は必ず話の途中で質問をするので、うかうか聞いていられない。
②その店はとても小さいので、うかうかしていると前を素通りしてしまう。
③儲け話にうかうかと乗ったわたしが馬鹿でした。
④二ヶ月の休暇をついうかうかと過ごしてしまった。
*(た)ひょうしに
①倒れた拍子にかばんが開いて、中から化粧箱が飛び出した。
②衝突したひょうしに、乗客は車外に放り出された。
③転んだひょうしに足首を捻挫してしまった。
*べとべと
①日本はべとべと(と)した湿気の多い気候だ。
②そんなべとべとの手でさわらないで。
③台所のべとべと汚れは石鹸では落ちない。
*どうして
①やさしそうに見えるが、どうして、なかなか気が強い。
②どうして、なかなか上手だ。
③どうして、どうして、そんなことではすむまい。
*ぽつんと
①その海岸には水泳禁止の立て札がぽつんと立っていた。
②「困ったなあ」彼は浮かぶ顔をしてぽつんと独り言を言った。
③「おふくろはなんといった?」「何にもいわないで、うつむいてたわ。それからまた、ぽ
つんとこんなことをいったのよ。わたしにももう間もなくお迎えがくるだろうけれど、こんな罪をつくったままでは、とても極楽へは行けないだろうね……」
*(こわさ)を増す/~が増す
①列車は次第に速度を増し、その心地よい振動が眠りをさそった。
②偶然なきっかけで一人のアメリカ人と出会い、親しみを増していった。
③朝の海に日の光がうっすらと差し込み、波の色は次第に青さを増してきた。
④ふもと一帯の地震は、それから毎日続いて起こり、強さも回数も日ごとに増していった。
⑤学習は、自ら積極的に行うことによって興味も増し、能率も上がる。
果てし(が)ない
①兄は村を離れて戻ることがなかった。遠く果てしないところへ旅立っていったのだ、糸の切れた凧のように。
②彼女の果てしない愚痴には閉口した。
③果てしなく続く道だ。
④母のいない、海底のように暗い家の中に、私たち兄弟の冷たい生活はそれから果してなく続いた。
おちぶれる
①落ちぶれて他郷にさまよう。
②家が落ちぶれたので、かれは学校をやめた。
冴えない
①バイオリンは古くなると、材質が変化して、音がさえるという。
②今夜は冷え込んで、空の星が美しくさえている。
③梅雨時はうっとうしくて、なんだか気分がさえない。
④何か悩みでもあるか、さえない顔をしている。
⑤夜が更けるにつれ、頭がさえてきた。
⑥腕のさえた職人が少ないので、文化財の保護も難しくなった。
*素通りする
①天津は素通りで北京まで直行した。
②友人の家の前を素通りした。
③問題提起のみに終始し、根本的な対策を素通りしてはだめだ。
*柄/柄にもなく
①柄にないことをするな。
②人を批判する柄じゃない。
③自分の子供を捨てるあなたは親と言える柄ではな
文档评论(0)