平成21年10月震度1以上観测地震表.pdfVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
专业资料,精品文档!

●平成21年10月に震度1以上を観測した地震の表 ※地震の震源要素及び震度は再調査後、修正することがある。確定した震源要素は「地震・火山月報(カタログ編)」、震度データは「地震年 報」に掲載する。震度データは都道府県別に掲載し、各観測点の末尾に計測震度(各年の地震・火山月報(防災編)12 月号の付録1参照)を記 す。なお、*のついている地点は、地方公共団体もしくは独立行政法人防災科学技術研究所の震度観測点、(注)を付した地震については、近接 した地域でほぼ同時刻に発生した地震であるため震度の分離ができないことを示す。震源の深さの後に‘F’を付した地震は、その深さに仮定し て震源決定していることを示す。 ※震度3以上を観測した地震については、震源要素を太字で表示する。 地震 震源時 震央地名 緯度 経度 深さ 規模 番号 日 時 分 各 地 の 震 度(計 測 震 度) 1 1 04 26 宮城県北部 38°49.5’N 140°49.1’E 4km M: 2.4 宮城県 1 栗原市花山*=0.5 2 1 10 48 奄美大島近海 28°24.3’N 129°25.3’E 42km M: 3.8 鹿児島県 2 奄美市名瀬港町=1.5 1 奄美市名瀬幸町*=1.2 奄美市笠利町里*=0.8 奄美市住用町西仲間*=0.7 3 1 19 09 長野県南部 35°51.3’N 137°39.0’E 10km M: 2.7 長野県 1 木曽町新開*=1.3 木曽町開田高原西野*=1.1 木曽町福島*=0.8 王滝村鈴ヶ沢*=0.6 岐阜県 1 高山市高根町*=0.7 4 1 19 43 茨城県沖 36°25.5’N 140°38.9’E 54km M: 4.2 茨城県 3 鉾田市当間*=3.3 水戸市金町=3.2 ひたちなか市南神敷台*=3.1 土浦市常名=3.0 小美玉市堅倉*=2.9 水戸市中央*=2.7 小美玉市上玉里*=2.7 ひたちなか市東石川*=2.7 かすみがうら市上土田*=2.7 常陸大宮市野口*=2.7 小美玉市小川*=2.6 石岡市柿岡=2.6 鉾田市汲上*=2.6 那珂市福田*=2.5 常陸大宮市北町*=2.5 水戸市千波町*=2.5 2 日立市助川小学校*=2.4 常陸太田市高柿町*=2.4 土浦市下高津*=2.4 石岡市八郷*=2.4

文档评论(0)

gubeiren_001 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档