- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
通訳者の仕事と生活(ppt)
通訳翻訳論第十一回 通訳者の生活と仕事 本日の概要 通訳者になるまで さまざまなケース 通訳を大学院で学ぶ 職業としての通訳 通訳という仕事 通訳者に要求されるレベル 通訳訓練の重要さ 通訳者の生活 繁忙期の通訳者 通訳者の日常 普段の勉強 通訳者になるまで(1) もっとも一般的なケース語学系の学部を卒業後、一般企業に就職。仕事をしながら夜間や週末に通訳スクールに通い、スキルを身につける。スクール上級クラス程度まで進んだところで退職し、派遣などで社内通訳者となる。社内通訳者とならず、スポットの一般通訳(展示会やアテンドなどの逐次通訳業務が主)を開始することも多い。社内?一般通訳で経験を積みながらスクールの同時通訳科で学び、会議デビューの準備を進める。スクール講師などの紹介で会議デビューを果たすが、しばらくは仕事をしながらもスクールで研鑽を積む。 通訳者になるまで(2) 大学卒業後すぐに通訳?翻訳を仕事とする場合大学時代に通訳スクール通学を開始する。多くの場合、語学検定最上級(通訳ガイド試験、英検一級合格など)は大学時代に取得している。学生時代に留学を経験。卒業後は企業の語学スタッフとして就職し(国際業務部門など)、社内業務のかたわら翻訳や簡単な通訳の経験を積む(通訳専業ではない)。その後、派遣などを通して社内通訳者となり、通訳スクールで同時通訳のスキルを学んでフリーランスの会議通訳者を目指す。 通訳者になるまで(3) 就職してから外国語を学び始めて通訳者に中国語の通訳者には少なくないケース。大学では外国語以外を専攻(社会学、法学、経済学、芸術、理化学など様々)し、二十代半ば過ぎから、最初は趣味として中国語を学び始め、趣味が昂じて退職→留学→帰国→働きながら通訳スクール通学と着実な努力でステップ?アップ。その後、社内通訳または一般通訳を経てフリーランスの会議通訳者に。 通訳者になるまで(4) 退職、結婚後に通訳者を目指す女性通訳者の場合、夫の海外駐在に同行して外国に数年間滞在したことがある者も多い。特に子供のいない若い時期に比較的長期間にわたって海外駐在した場合は現地の語学学校から大学まで卒業し、時には簡単な翻訳や通訳のアルバイト経験を持っている主婦もいる。こうした主婦層が帰国後に子育てをしながら通訳スクールに学びに来るケースもよく見られる。 通訳者になるまで(5) 大学院で通訳翻訳を学んで会議通訳者に今後ますます増えると思われるルート。現状では大学院で通訳を学ぶためにはかなり高度な語学力が必要なため、学部を卒業してすぐに入学するのは難しい。教授陣は最前線で活躍している(または活躍していた)会議通訳者であり、さらに通訳?翻訳理論について講義できることも求められている。国内、国外の通訳学大学院で学び、学位取得後は会議通訳者として稼働するかたわら、通訳教育に携わることが多い。 通訳者になるまで(私の場合) 大学の専攻:中国哲学?文学 いわゆる「漢文」で、現代中国語はほとんど無関係 中国語学習 大学三年から民間の専門学校で二年、卒業後は香港中文大学で一年八ヶ月 就職:総合商社(語学スタッフ兼事務職)約6年 通訳スクール:働きながら同時通訳コース終了 会議通訳デビュー:1990年秋(通訳歴15年)いちおう「日本の通訳者100人」のうちの一人らしいです。こういう人がなぜ大学で講義しているんだろう? 通訳を学べる大学?大学院(国内) 東京外国語大学大学院 大阪外国語大学大学院※ 神戸市外国語大学大学院 神戸女学院大学大学院 大東文化大学大学院(経済) ※ 立教大学大学院(独立研究科) 青山学院大学 国際基督教大学 など ※英語のほかに中国語などもあり。 通訳を学べる大学?大学院(国外) バース大学(イギリス) ESIT(フランス) モントレー通訳翻訳学大学院(アメリカ) 私立輔仁大学(台湾) 語言文化大学(中国) クイーンズランド大学(オーストラリア) モナシュ大学(オーストラリア) ウェスタン?シドニー大学(オーストラリア) 職業としての通訳 会議通訳は現代の職業のなかで最も刺激的な面白い仕事である。通訳者は外国に旅行し様々な分野の専門家と個人的な接触を持ち、しかも一般の人々には見学が許されていない場所にも行くことができる。 通訳は非常な緊張と集中力を要求される職業なので通常労働時間が比較的短く、余暇生活を楽しむゆとりもある。また、会議のたびに現代の最も進んだ学術や技術を勉強する機会が得られるばかりか、普通の職業よりも高い報酬が約束されている。 会議通訳者に要求されるレベル 通訳者として仕事を開始するのは容易なことでなない。就業してから周囲の先輩たちに指導を受けながら成長していく他の職業と
文档评论(0)