- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
『地域研究』
『地域研究』:特集企画と論文の公募要領
2009年6月
『地域研究』編集委員会
『地域研究』は、地域研究にhttp://www.jcas.jp/)別紙1
特集企画案公募要領
『地域研究』では、研究成果をわかりやすくインパクトのある形態で示すために、特集を中心にした誌面を組んでいます。
この特集企画について企画案を募集します。
Ⅰ 応募資格と公募概要
1)応募資格は、地域研究コンソーシアム加盟組織の構成員とします。学生の場合は、加盟組織教員の紹介のもとに応募してください。
2)企画案公募に際して完成原稿の用意は必要ありません。
3)編集委員会で企画案内容を検討ののち採否を決定し、応募者(応募者が学生の場合は、紹介教員を含む。以下同様)に結果を通知します。採択分については、応募者と編集委員会との合議のうえ、特集の内容や掲載時期などを確定し、原稿提出などのスケジュールを決定します。この過程において、特集の内容?構成について、編集委員会からの要望を応募者にご検討いただく場合があります。
4)採択された特集企画の応募者は、編集委員として委員会に加わっていただきます(担当特集号の刊行まで)。
5)応募は随時受け付けていますが、編集委員会の開催日程によって採択の通知に若干の時間を要する場合があります。
6)原稿料はお支払いしません。
7)抜き刷りはありませんが、特集の編集責任者には10冊、執筆者には5冊ずつ(座談会の参加者は3冊)、献本します。
7)刊行の3年後に、PDFファイルを地域研究コンソーシアムのホームページに掲載します。執筆依頼時にその許諾をいただきます。
Ⅱ 特集企画案の内容について
1)特集の特色と趣旨
?世界の広い地域に共通する通地域的課題や地域と地域との連関にかかわる課題について、地域研究の視点から問題提起を行おうとする企画、あるいは地域研究の方法論、情報資源、研究?教育システムなど地域研究の深化に資する企画が対象になります。特定地域を対象とする企画であっても、通地域的課題や地域間連関を視野に入れた企画を期待します。
?企画の趣旨を明示するために、通常の論文だけでなく座談会などを組み合わせ、編集上の工夫をすることもできます。これまでの『地域研究』では、座談会に論文数本を組み合わせた形態で誌面を組んでいますが、もちろんこれ以外の構成でもかまいません。課題の性格に即した斬新な特集企画案を歓迎します。
2)原稿の量
原稿の総枚数は、座談会などを含めて、400字詰換算で150枚~450枚前後を目処にしてください。比較的大きな特集企画(200枚程度以上)の場合は、論文だけでなく、構成に工夫を加えた企画を期待します。
3)原稿の作成方法
原稿は、原則として別添の執筆要項にしたがって作成していただきますが、組版構成上の工夫および校正などにつきましては、採択後、編集委員会および出版社と打ち合わせを行います。
4)応募にあたっては、特集企画用のフォームをお使いください。
特集企画応募フォーム
応募年月日 年 月 日
応募フォーム送付者(連絡担当者)
氏名
所属?職
連絡先 電話 e-mail
企画タイトル
応募者(編集責任者)
*連絡担当者と異なる場合のみ記入 氏名
所属?職
連絡先:電話
e-mail 紹介教員
応募者が学生の場合のみ記入
必ず事前に了解を得て記入してください。 氏名 所属?職 連絡先 電話
e-mail 企画趣旨
(600字程度)
構成
論文以外の構成上の工夫がある場合は、できるだけ具体的に書いてください。
論文については、執筆者、タイトル(仮題)、予定原稿枚数を明記してください。
予定総枚数
枚(座談会などの予定枚数を含む)
関連プロジェクト
企画案に至ったプロジェクトなどがある場合は記載してください。
また、その内容の概要を示す資料があれば、本応募フォームに添付してください。
原稿等の準備状況
原稿完成時期
年 月 刊行希望時期
年 月 備考
特記事項もしくは編集委員会への要望事項などがありましたらご記入ください。
您可能关注的文档
- PowerPointプレゼンテーション -合と学校音楽教育の問題.ppt
- PowerPointプレゼンテーション -m-p.ppt
- PowerPointプレゼンテーション -幼理解と保育カンファレンス.ppt
- PowerPointプレゼンテーション -序 こ授業を始める前に.ppt
- PowerPointプレゼンテーション -特学期教育学科プログラム.ppt
- PowerPointプレゼンテーション -国交通省.ppt
- PowerPointプレゼンテーション -第章 教現場での問題.ppt
- PowerPoint支援报告-portal.dongfeng.ppt
- PowerPoint演示文稿-安徽省示范高中—安庆市.ppt
- PowerPoint演示文稿-比特网.ppt
文档评论(0)