グアテマラ小学科の二言語教育.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
グアテマラ小学科の二言語教育

2006年度第3期異文化理解講座 「現代中米?カリブ情勢の読み方」 第8回 グアテマラの地域開発と国際協力 久松佳彰(ひさまつ?よしあき) 東洋大学国際地域学部国際地域学科 yhisamat@itakura.toyo.ac.jp 中米グアテマラ 貧困: 2000年の国勢調査では、人口の56.2%が貧困状態にあるとされた。 世界銀行の1日1ドル基準では13.5%、1日2ドル基準では31.9%(2002年統計)が貧困層。 教育: 小学校就学率82%(‘99)→93%(’04)、小学校修了率53%(’99)→70%(’04)。 先住民: 人口の42.6%が先住民(’00)。 内戦: 1960~96年の36年間。 【参考】?????開発目標(MDGs):貧困、教育、 ???????、幼児、出産、疫病、環境、国際協力 今回のトピック 二言語教育をどう行うか? 地域開発の一側面としての教育 自主運営タイプの学校と二言語教育 先住民を支援するリーダーシップ研修 国際協力機構(JICA)グアテマラ国別研修「公共政策の計画立案能力向上」  【参考】scope(範囲)は???(鳥)ではなく???(蟻) ①グアテマラ?キチェ県の小学校における二言語教育プロジェクト調査2004~5年 【資金支援】東京大学Comparative Genocide Studies (CGS) グアテマラ→キチェ キチェ県(グアテマラ国) マヤ族の先住民が多く住む。 キチェ県にはキチェ語を喋る先住民が多い。 社会経済的状況 貧しい 教育程度が低い 識字が低い 二言語教育の目的: キチェ語を通して学校に慣れてもらい、スペイン語を導入する。 今回は二つの小学校を訪問した。 学校の自主運営 グアテマラの小学校には二つのタイプがある 普通の小学校(教育省の統括) 共同体(村)の自主運営の小学校 自主運営の小学校 父母が運営を担う(父母会) 先生の雇用?解雇を決定できる 自主運営の小学校(PRONADE) 二言語教育プロジェクトの役割 親に対しては、何が子供たちにとって良い教育なのかを教える 先生と両親が協力する教育 二言語教育を通じて徐々にスペイン語を習得する教育 先生に対しては、どのような教え方が良いか、新しい教え方、そして教科書の教え方を指導する。 子供には、新しい教科書を提供する。 ②JICA グアテマラ国別研修「公共政策の計画立案の能力向上」 2005年10月~11月 (3年計画) 【資金支援】JICA+科研費 JICA(国際協力機構)での研修 JICA(旧:国際協力事業団、現:独立行政法人国際協力機構)には長い研修プログラムの伝統と能力がある 研修センター(代々木上原) 年間を通じて発展途上国からの研修生を受け入れて様々な研修を行っている この仕組みを使ってグアテマラ振興の一助になれないものか?【背景】援助ブーム終了後の自主的地域開発 JICAグアテマラ国別研修「公共政策の計画立案の能力向上」(JICA研修と略) 内戦終結後、民主化の一環として市民参加型の地方分権化 しかし、長く続いた中央集権のため、地方自治体の行政能力や基本的制度、市民参加の枠組みなど地方分権化の推進に欠かせぬ政治社会的基盤が未整備 特に内戦の被害が集中した先住民居住地域では、貧困や社会的排除とりわけ先住民女性のあいだで極めて高く、ジェンダー、多文化主義、平和構築ならびに人間の安全保障の視点からも、地方行政の近代化が最優先課題 先住民族居住地域における若手?中堅市長や自治体の行政担当者、ならびに地元市民団体の指導者に対して、地域社会発展のための政策策定?実施に資する能力の育成、強化を目的として研修を実施。 地域指導者層の多機能性に注目(市長?学校の先生? NGOリーダー?官僚、など) 地方分権化&JICA研修の焦点 通常のJICA研修との違い 通常のJICA研修 各国から1名ないし2名程度を選んで日本で研修することが多い 研修生は各国の政府や政府機関が決めることが多い グアテマラ研修 一国から集中して研修生を招く 研修生の人選にあたっては、G政府?JICAの了解のもとに日本の学者が選考に参加した(2005年9月) 狐崎知己(専修大学) 中村雄祐(東京大学) 久松佳彰(東洋大学) 研修の中身① 研修の中身② 日本の大学生との交流会 グアテマラの発展は長期的な課題と位置づけられている。?一言では、時間がかかる 私の世代だけの問題ではない?若い世代に関心をもってもらえるかが一つの勝負 グアテマラの研修生のみなさんと大学生が交流する会をやってみよう! いろんな大学の学生に声をかけよう! 11月上旬、JICAの研修センター 研修のフォローアップ こうして、第1回グアテマラ国別研修「公共政策の計画立案の能

文档评论(0)

book1986 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档