月曜5限井坂理穂教员近现代史シケプリ.doc

月曜5限井坂理穂教员近现代史シケプリ.doc

  1. 1、本文档共6页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
月曜5限井坂理穂教员近现代史シケプリ

2005年度夏学期月曜5限 近現代史 井坂理穂教員 文ⅠⅡ7組 担当:上村 試験 2005/07/25 16:50~ 1106教室 0.試験  大問が4?5問(そのうち2問は前バラシ。授業中に配布済み。シケプリには載せていません)を、90分。すべて記述。持ち込みは不可。  解答用紙は1枚ですが、追加は可能です。答える順番は、頭に解答番号をつけておけばどこからでもよいそうです。  過去問はありません。ただ、井坂教官の04年度冬学期歴史Ⅱのシケプリが1つあります。テーマは宗教らしいですが、ちょっと位は参考になるかもしれません。ですが、ぶっちゃけるとどこのサイトから引っ張ってきたか忘れてしまったので、書いた人の許可が取れません。見たい人はシケ対にこっそり連絡ください。こっそり送りつけます。 1.法律上の人権 インド憲法 1947.8.15 インド独立       1949.11.26 制定議会で採択       1950.1.26 施行       第3編 基本権…自由?平等の保障 自由権的基本権        第4編 国家政策の基本原則?国の義務 社会権的基本権 <歴史的背景>イギリスのインド支配 17C~  (商業活動が中心の領土支配、徴税権の掌握) 司法制度はヒンドゥーやムスリムの慣習を重視                         (↑英国にとっては『非人道的』)  国民の権利の保護は、英国は行わなかった       ↑   インド独立運動で請願    インド国民会議派(India National Congress、1885~)の提唱 対イギリス→自由?平等 対インド社会?大衆→動員?統合?将来像      ↓ 運動?政党へ(憲法草案)  M.K.Gandhi(Mohandas Karamshard) 1928 憲法制定のための全党会議 会議派中心、ネルー報告(基本権?自由?平等を含む) 1931 会議派カラチ会議    基本権に加えて、政治的?経済的自立主張(スワラージ=自治?独立) 1940 ラホール決議    ムスリム連盟(1906~、少数派だったが40年代以降拡大、 指導者はジンナー(会議派→ガンディーと対立→ムスリム連盟へ))、 ムスリム多数地域は独立(自治?)諸国家とすることを主張    1947.6 イギリス?会議派?ムスリム連盟、印パ分離独立で合意    1947.8 印パ独立→急な独立により、国境?国籍?公民権の問題が発生    国境確定のため委員会設置(委員長はイギリス人ラドクリフ) →藩王国(英の間接統治域):帰属は藩王の意向による                       英領インド(州): ヒンドゥー多数→インド                                 ムスリム多数→パキスタン                                 半々(ベンガル?パンジャーブ)→州分割   移住?難民問題(ヒンドゥー?シクのパ→印、ムスリムの印→パ)、国籍/公民権    1948 西パキスタン?インド間の移動許可制に    1955 国籍法   平等/保護/特別措置(宗教上、カースト上のマイノリティ)    1935 インド統治法 分割統治?マイノリティ保護          州自治(中央→イギリス、州→インド)    1937 (州議会)選挙 宗教?カーストによって議席配分(留保議席?分離選挙) →どこまでが保護なのか? 2.カースト制度 カースト…4つのヴァルナとジャーティ(内婚集団。職との結びつきや序列に地域性あり)      植民地行政の調査により固定化(本来は流動的) 不可触民  行政用語で指定カーストと呼ばれる。総人口の15%。  カーストに否定的なイギリスが不可触民へ改宗運動+西洋教育?思想で社会改革へ  ↓  B.R.アンベードカル(不可触民出身。法務大臣、憲法起草に関わる。)の運動   1937年の選挙方法においてガンディーと対立。  →アンベードカル: 不可触民が不可触民を選ぶ分離選挙+留保議席(政治的問題と捉える)   ガンディー: ヒンドゥー全体で不可触民を選ぶ分離選挙(社会的問題と捉える。不可触民内でも格差がある。不可触民の固定化を防ぐ)  1955 不可触民制犯罪法(会議派の、不可触民を支持基盤とする必要性から。)  →公職?教育における留保→逆差別問題とカーストアイデンティティの高まり   さらに、OBC(Other Backward Classes)NGOの活動   SEWA(Self-Employed Women’s Association)“インドの独立後、女性の地位は低下している。”)     1920 グジャラー

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档