- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
要介护认定研修パッケージ讲义録.doc
平成23年度要介護認定適正化事業
「要介護認定研修パッケージ」研修会
-講義録-
1.「研修パッケージ」作成の背景
【これまでの取り組みと平成23年度要介護認定適正化事業の概略】
要介護認定適正化事業は平成19年度より、自治体間の要介護認定における地域間格差の縮小を目標として始まり、現在5年目を迎えています。5年間の状況を見ていきますと、途中で行われた平成21年度の制度改正の影響もありますが、全体としては徐々に、地域間格差は小さくなっています。各自治体においても、介護認定審査会、認定調査、あるいは職員レベルにおいて、さまざまな研修を実施していただいており、確実に成果が出てきていると思います。
要介護認定適正化事業の中でも中心的な取り組みが、「技術的助言事業」です。この事業では、認定適正化専門員が、審査会を訪問?傍聴し、傍聴後は、委員の先生方との意見交換などをさせていただいています。認定適正化専門員は個別の審査判定の妥当性について評価するのではなく、傍聴を踏まえて、調査の特記事項の書き方であったり、あるいは審査会の手順について技術的な助言を、具体的な改善方法も含めて、自治体の担当者の方に提案しています。
昨年度(平成22年度)からは、各自治体で自律的に研修を実施していただくための後方支援的な取り組みも提供しています。自治体毎の認定に関するデータを分析した「業務分析データ」や、認定調査員の方を対象とした「e-ラーニング事業」です。現在も稼働しておりますし、新規に登録していただくこともできますので、新しく調査員になられた方を是非積極的に登録いただければと思います。
もう一つはDVD教材です。これは既に平成22年3月に各自治体に1枚ずつ配布しましたが、審査会の風景を40分ぐらいの映像教材でまとめたものです。これも各地域で使っていただき、審査会の標準的なプロセスを映像で学ぶことができるという取り組みです。
今年度も、昨年度に引き続き、業務分析データの提供も行っており、e-ラーニングも稼働しております。今年度の新しい取組が、今から紹介する「研修パッケージ」です。各自治体での研修内容の標準化や研修準備の負担の軽減という観点から開発したものです。
【平成23年度における「業務分析データ」】
研修パッケージの話に入る前に、業務分析データの今年度の状況について説明します。毎月、自治体から「認定支援ネットワーク」というシステムを通じて厚生労働省に認定関係のデータを送っていただいています。このデータは、申請者の基本調査から審査判定まで細かいデータを頂いていますが、そのままのデータでは、全体像がつかみにくいということで、一定の期間で区切って、これを集計して、自治体単位で分析結果を提供しています。
基本的には認定調査の74の調査項目について、それぞれの選択率はどれぐらいか。例えば、「起き上がり」が「できない」という人が選択されている率がどれぐらいあるかといったデータを、他の自治体との比較で、「極端に選択率が低い調査項目」とか「高い調査項目」といったことがわかるようになっています。
今年も去年と同じように年2回提供予定です。9月と3月にホームページ上から、新しいバージョンのものをダウンロードできます。データ分析の軸を増やした関係もありまして、ページ数は昨年度の倍近くになっていますが、新たに分析サマリーを追加する予定です。これは、10ページぐらいに全体をまとめた要約版です。これを見れば、自分の自治体の認定のどこに特徴があって、どこが他の自治体の調査状況と外れているのかがわかるようになっています。概要版で、課題のありそうな調査項目や指標が明らかになったら、より詳しいデータを本体資料で読んでください。
なお、認定支援ネットワークによりデータを提出しなければ、業務分析データは提供されませんので、データを提出していない自治体においては、データを提出するようお願いします。
【平成23年度における「認定調査員向けeラーニング事業」】
次に、認定調査員向けのe-ラーニングについてです。e-ラーニングは調査員が自習するためのツールであり、自宅からでも、どこからでもインターネット環境があれば受講可能です。自治体にとって重要な活用方法としては、e-ラーニングにより、認定調査の課題を発見できるということです。
「e-ラーニング」には、「全国テスト」と呼ばれる認定に関する基礎的な知識を確認するための標準化されたテストが用意されています。全体で30問ですが、これを受講していただくと、全国の平均点と、各都道府県の平均点、あるいは各自治体の平均点が、管理画面に表示されます。そうすると、「うちの地域はこの問題がやけに点数が悪い」とか、「他はできているけど、この
您可能关注的文档
最近下载
- 2025青岛版小学科学三年级上册1-5《制作动物分类图册》(教学课件)(新教材).pptx
- 标准图集-17J008 挡土墙(重力式、衡重式、悬臂式) 无水印.pdf VIP
- JJF(陕) 048-2021 一体化振动变送器校准规范.docx VIP
- 退药申请单.doc VIP
- 2025年中国镁铝尖晶石行业投资前景及策略咨询研究报告.docx
- 农牧民培训国家通用语言.pptx
- 2022年度国铁集团质量安全红线检查迎检实施方案(最终版) (2).pdf VIP
- 六年级数学上册第一单元圆基础测试题北师大.doc VIP
- (高清版)B/T 42584-2023 信息化项目综合绩效评估规范.pdf VIP
- 《建筑给水复合管道工程技术规程》CJJ@T155-2011.pdf VIP
文档评论(0)