- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
国语2年学図.doc
観点別学習状況 評価規準分析表
単元名 目 標 観点別評価規準 国語への関心?意欲?態度 話す?聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識?理解?技能 ヤダ君 ○リズムや響きをみんなで楽しんで声に出し,想像を広げながら読むことができる。 ?リズムを楽しみながら,みんなで楽しく声に出して読もうとしている。 ?ヤダ君の気持ちを想像しながら,楽しさが表れるように声に出して読んでいる。 ?アクセントに気を付け,はっきりとリズム感をもって発音している。 「みんなで ぬりえ」ゲーム ○「みんなでぬりえ」ゲームをしての感想を話し合うことができる。 ?ゲームに楽しんで参加し,ゲームをしての感想を自分の言葉で話そうとしたり,友達の感想を自分と比べながら聞いたりしようとしている。 ?「みんなでぬりえ」ゲームをして,おもしろかったこと,難しかったことを,話し合っている。 ?主述の整った文型で文末をはっきりさせて話している。 1 花 いっぱいに なあれ/
ことばのきまり1/線引きと ぬき書き ○場面の様子について,登場人物の行動を中心に想像を広げながら読むことができる。 ?物語に描かれている世界に浸りながら,お気に入りの場面を見付けて,登場人物の行動や場面展開について想像を広げながら読もうとしている。
?話し言葉に「」(かぎ)を付けて書こうとしている。 ?好きな場面について,語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて音読している。
?場面の様子を劇で表すという目的をもって,登場人物の行動に気を付けて読み,場面の様子を想像している。
?人物の行動が表れているところなどに線を引いたり,ノートに抜き書きしたりしている。 ?擬態語や擬声語に気を付けながら読んでいる。
?「」の使い方を理解し,会話文を意識しながら読んだり,「」を正しく使って文章を書いたりしている。 2 ほたるの
一生 ○時間的な順序,事柄の順序などを考えながら内容の大体を読むことができる。 ?知りたいことや興味をもったことに関する情報を得るために読もうとしている。 ?ほたるについて自分の知りたいことや興味をもったことに関する情報を得るために,順序に気を付けて文章から見付けながら読んでいる。
?ほたるについて書かれた文章の内容と自分の経験とを結び付けて感想をもったり,さらに知識を得るために様々な本や文章を読むなどのめあてや見通しをもったりしている。 ?時間的な順序を表す語句に注意して文章を読んでいる。 ことばの いずみ1 ○擬声語や擬態語について理解することができる。 ?さし絵から,進んで擬音語や擬態語を探そうとしている。 ?擬声語や擬態語について理解し,それらの言葉を使って文章を書いている。 かん字の へや① ○筆順の簡単なきまりを理解することができる。 ?筆順に気を付けて漢字を書こうとしている。 ?漢字には筆順があることや,大体のきまりがあることにも気付いている。 3 おてつだいを して いるよ ○知らせたいことなどについて身近な人に紹介したり,それを聞いたりすることができる。 ?一番紹介したいお手伝いについて,時間的な順序を考えながら話す内容を構成しようとしている。
?聞き手に紹介したいことが伝わるよう,姿勢や口形,声の大きさや速さに注意して,はっきりした発音で話そうとしている。 ?知らせたいことなどについて,相手によく伝わるように,順序などに気を付けて話している。 ?気持ちを表す語句や色や形,大きさを表す語句など,意味による語句のまとまりがあることに気付いている。 ことばの きまり2 ○文中の主語と述語の関係に注意することができる。 ?主語と述語の関係が正しい文を書こうとしている。 ?主語と述語の関係に気付き,主述の関係が正しい文を書いている。 かん字の へや② ○筆順の簡単なきまりを理解することができる。 ?筆順に気を付けて漢字を書こうとしている。 ?漢字には筆順があることや,大体のきまりがあることにも気付いている。 4 気もちを つたえよう ○日常生活の中から一番紹介したいこと選んで,その時の気持ちが伝わるように書くことができる。 ?生活していてうれしかったり,楽しかったりしたことについて,紹介する文を順序に気を付けて書こうとしている。 ?紹介したいことの中から,一番紹介したいことを決め,書く順序を考えている。
?自分が書いた文章を読み返し,間違いなどに気付き,正している。 ?話した言葉は会話文として,「」を使って表現している。 かん字の へや③ ○漢字の成り立ちに興味をもって漢字を覚えることができる。 ?象形文字の漢字に興味をもっている。 ?簡単な象形文字の成り立
文档评论(0)