- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
思想と行为.ppt
哲学 第2回 「善く生きる」 by ソクラテス&プラトン ??? 「人間と動物ってどうちがうんだろうなぁ?」 ??? 「人間は言葉を使う。人間は道具を使う。動物は使わない。。。」 ??? 「それは、そういう手段だよね。でも、目的はどうだい?」 ??? 「言葉や道具を使うのは、やっぱり自分の安全や快楽を満たすためだろうな。生き延びるため。よりラクに。より快適に。」 ??? 「でも、それじゃあ人間も動物も変わらない。生きてる意味ってことに関しては。。」 パロ 「?????」 ピロ 「人間として、意味のある人生。人間としてより善い人生。そういうのって、ないのかな?」 ソクラテス、どんなひと? 「善く生きる」 古代ギリシャ、アテネ市民 論争家、教師、対話術 自由闊達で強靭な知性 壮健で金やモノにこだわらない 哲学?倫理学の創始者とも BC399年、死刑(『弁明』『クリトン』) ソクラテスの時代(4~5C BC) 都市国家アテネの最盛期 奴隷も入れて人口20-30万人? 市民による民主主義 広場での討論 同盟国や植民地との交流 「無知の知」 デルフォイの神託 デ:「ソクラテスほど賢い者はいない」 ソ:「他に賢い人はたくさんいる」。だが、「神託は正しい」 ソ:「私は、私が何も知らないことを知っている分だけ他の者より賢い!」 哲学の精神 既成の常識をも検討していくラディカルな新学問 愛-知(=philo-sophy)の学=哲学(学問)の精神を確立 「産婆術」(「対話術」「弁証法」) 注意深い論理的な「対話」(ダイアローグ)によって、相手を真理に導く 「真とは?」「美とは?」「幸福とは?」「正義とは?」 反例を検討しつつ、本質や根本原理を探求する。 相手がもともと知っていたことを「自覚」させる 前ページ「無知の知」の自覚の議論を参照 哲学(学問)や知的創造の基本的手法に 学会、ディスカッション ゼミ、面談指導 クリティカル?シンキング ソクラテスのスタイル 人生にとっての本質=「魂」「精神」を問題にする 金銭を積んでも「すぐれた精神(徳)」は得られない 金銭(所有?財産)や名誉にこだわらないライフスタイル 金銭を貯めて贅沢を求めない→禁欲主義、犬儒学派「犬の生活」、ストア派「ストイック」な生き方へ 金銭的快楽にとらわれず自然に享受する→快楽主義、エピクロス派へ(自然流?) 真理を求めて論敵や有力者を論破したり批判したため、一部の者の恨みを買う。 ソクラテスの最期 BC399年 ソクラテスの教育活動は「青年に害悪を与えている」として、裁判に 『弁明』で「よく生きる」等々を主張 陪臣員の賛成多数で死刑宣告 友人のクリトンらの脱獄の勧め 『クリトン』での対話による脱獄の拒否 規定どおり毒杯を仰いで刑死 「善く生きる」 『クリトン』でのドラマ(ダイジェスト) ク:脱獄を勧める(脱獄は可能) ソ:脱獄は自分の認めてきたこの国の法を破ること「悪法も法なり」 ソ:そのような脱獄は、いままでの自分の人生の主張(「徳」の尊重)を台無しにする。 ソ:自分は「ただ生きる」のではなく「善く生きたい」のだ。 ソ:だから脱獄できない ク:????????。 プラトン、どんなひと? 古代アテネの人BC427-347 ソクラテスの指導(~28歳) アテネの敗北(プ23歳) 独裁政権&恐怖政治の混乱 ソクラテスの処刑(28歳) さすらいの理想主義者(~40歳) 教育者、思想家(~80歳) 「アカデメイア」を創設(40歳) 学校教育、国家制度の礎を残す 生涯独身を通す ソクラテスの「善く生きる」の継承 「ソクラテスの死」のショック 感情ではなく理性による善悪の判断を ソクラテスの「対話術」継承 論理的対話の精神 =ロジック=ロゴスの重視 絶対的な「魂の善さ」の探求 安易な相対主義批判 ソクラテスの「対話編」を執筆 師の思想を下敷きにして自分の思想「イデア論」を構築 「イデア」の発見と希求 ものごとには「相」=イデア(idea)がある! 美しいものには、ある相(「美しさ」という特徴)が共通する 便利なものには「便利さ」という相、善い行為には「善さ」という相が共通している。 自転車には「自転車性」があり、クスノキには「クスノキ性」がある。 イデアを使って、人は言葉を理解したり行為をなしたりするのだ。 「自転車」/「クスノキ」を呼び分ける 「お祈り」/「呪い」を区別して、実行する。 イデアを知らなければ人生は迷妄だ! 愛知(哲学)=イデアの探求 イデアこそ真の存在 「イデア」 の基本性質 範型性:コップは「コップ性」(コップのイデア:飲み物を入れて飲むのに利用できるという性質)をもつからコップ 純粋性:コップ性こそ純粋な混じり気のないコップそのもの、コップの
文档评论(0)