- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
№C2102
府立桃谷高等学校
准校長 岩﨑 判二
平成26年度 学校経営計画及び学校評価
1 めざす学校像
「多様なニーズで高校教育を求める生徒」を受け止め、一人ひとりが自分のペースに合わせて学習できる学校
1 通信制という学びのスタイルを通して柔軟な学習システムを提供する。
2 人権を尊重し、生徒一人ひとりが責任を持ち、支え合い、安心して学べる学校。
3 「確かな学力」を定着させ、自尊感情を育て、ひろく社会に貢献できる人材を育成する。
2 中期的目標
1 通信制で学ぶ生徒層の変化に対応する教育システムの確立
(1)生徒実態の把握(学力、生活、健康)
(2)教育システム改革の具体化を推進するための校内運営組織の更なる強化
(3)生徒の実態やニーズを見据えた学校体制の見直し
ア 生徒の実態やニーズを見据えた?募集人数の適正化
イ 教育振興基本計画、府立高等学校再編整備方針に基づいた通信制の機能強化についての検討
*運営委員会を毎週開催し、各種課題解決に向けて実動し、H27年度までに現行課題の75%を処理する。
*学力実態の把握に向け、学力診断テストの試行を行い、H27年度には完全実施する。
*教育振興基本計画、府立高等学校再編整備方針に基づいた通信制の機能強化について府教育委員会と協議を継続する。
2 「確かな学力」の育成とその実現に向けた教職員の資質向上
(1)基礎的?基本的な学力の定着をめざした教育課程の検討?編成
ア 各教科科目の基礎的内容を分かりやすく学習できる科目開設の検討と展開
(2)全ての科目における生徒実態に見合ったレポート、スクーリング内容の検討と改善
ア 一人で取り組める完成しやすいレポートの作成
イ レポート作成に役立つスクーリングの展開
ウ 研究?公開スクーリングの実施
(3)生徒の状況に合わせた多様な学習スタイルの検討?導入
ア 基礎学力不足の生徒に対する学習支援策の検討?確立
イ スクーリングに出席できない生徒等のサポート体制:ICTを活用したe-ラーニングによる教育システム(スタイル)の研究、試行、実施
ウ 進学希望者に対する学習支援策の検討?確立
(4)教職員研修の充実
*生徒向け学校教育自己診断におけるレポート、スクーリングに関する肯定的評価を毎年3%ずつ向上させH27年度には90%をめざす。
*1範囲をクリアした生徒の全教科平均の単位修得率を毎年5%ずつ向上させ、H27年度には80%をめざす。
*研究?公開スクーリングの教科毎の開催について、H27年度には実施率を100%とする。
3 生徒支援と相談体制の強化?充実
(1)生徒及び保護者との面談?懇談や相談会の実施
(2)要配慮生徒をはじめとする生徒情報の収集と共有
(3)疾病や障がいに対する理解を深めるための勉強会や研修会の実施
(4)校内における正確な生徒の状況把握に基づく危機管理体制の強化及び情報伝達環境の整備
(5)精神科医及び臨床心理士やSC等との連携、福祉?医療等の連携可能な外部機関との連携パイプ作り
*生徒向け学校教育自己診断における「困った時に相談できる先生がいるか」の肯定的評価をH27年度には75%をめざす。
*生徒向け学校教育自己診断における「学校生活はあなたにとって有意義なものになっていますか」の肯定的評価をH27年度には80%をめざす。
4 卒業後の進路を見据えた進路指導の充実
(1)生徒の実態に応じたソーシャルスキル教育及びキャリア教育の検討?実施
(2)進学希望者、就職希望者に対する支援対策の充実
(3)総合的な学習の時間の新たな目標設定と有効活用
*教職員向け学校教育自己診断における「生徒が望ましい勤労観?職業観を持つことができるよう系統的な進路指導が行われている」の
肯定的評価をH27年度には75%とする。
5 情報発信?広報活動の充実
(1)情報発信の充実
ア HP、携帯連絡メール(桃通メール)、桃谷通信の内容充実
イ インフォメーションディスプレイの活用
(2)広報活動の充実
ア 学校説明会の充実
【学校教育自己診断の結果と分析?学校協議会からの意見】
学校教育自己診断の結果と分析[平成26年10月実施分]学校協議会からの意見診断結果の一部抜粋 *表中の数字は、回答の%を示している。
【通信制の学習システムについて】
項目教員生徒保護者通信制の学習システムが理解できているか64.696.879.3(昨年度集計)60.097.283.0(増減)+4.6-0.4-3.7*教員へは生徒の、保護者へは生徒と保護者自身の理解度を
文档评论(0)