- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第55回分析化学讲习会-fuku
第55回分析化学講習会
主催 日本分析化学会九州支部
共催 福岡市,九州大学学術研究都市推進機構,日本化学会九州支部,電気化学会九
州支部,日本薬学会九州支部,日本食品科学工学会西日本支部,日本農芸化学
会西日本支部,日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部,日本臨床化学会九州支部,
日本水環境学会九州支部,福岡県環境計量証明事業協会
期日 8 月6 日 (水) ~ 8 日 (金)
会場 九州大学伊都キャンパス(〒819-0395 福岡市西区元岡744)
(福岡市産学連携交流センター,〒819-0388 福岡市西区九大新町4-1)
講義 (8 月6 日,9:30~17:00)
1.ガスクロマトグラフィー(九大院農)下田満哉
2.高速液体クロマトグラフィー(九大院薬)浜瀬健司
3.原子・分子スペクトル分析法(九大院理)横山拓史(九環協)天日美薫
実習 (8 月7 日・8 日,9:30~16:30,各日 1 コース,2 日間で計2 コースを選択)
1.ガスクロマトグラフィー (GC) (九大院農)下田満哉・井倉則之
A .化合物の同定(保持指標、マススペクトル)
B.定量分析(内標準法)
C.試料導入法(スプリット法、スプリットレス法)
D.香気成分のサンプリング(固相マイクロ抽出法)
E.食品の香気成分分析(GC−MS 法)
2.高速液体クロマトグラフィー(HPLC)(九大院薬)浜瀬健司・三次百合香
A .逆相HPLC の基礎実習と実試料分析(医薬品・化粧品分析)
B.HPLC機器の内部構造とメンテナンス
C.HPLC用超純水製造装置
D.超高速全自動プレカラム誘導体化アミノ酸分析
E.簡易固相抽出器による自動ハイスループット前処理
F.逆相カラムの違いと最適カラムの選択
G.高極性化合物の分析を改善するカラム選択法
H.イオンクロマトグラフィーとLC-MS を組み合わせることで広がる分析例と応
用分野
I.卓上小型MS検出器ACQUITY QDa を用いる新感覚LC-MS分析
J.超臨界流体クロマトグラフィー/ 円二色性検出法を用いたキラル分離
3.原子・分子スペクトル分析法(AAS)(九大院理)横山拓史・岡上吉広
A .微量成分分析のための基礎(講義)
B.フレーム原子吸光法における化学干渉とその除去
C.フレーム原子吸光法における分光干渉とその除去
1
D.吸光光度法による鉄の酸化数別定量
4.誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)(九環協)天日美薫
A .固相抽出等の前処理
B.ICP-MS による微量分析
ランチョンセミナー (8 月7 日・8 日,12:00~13:00)
情報交換会 (8 月7 日,16:45~18:45,九州大学伊都キャンパス)
使用機器 日本分光,日立ハイテクサイエンス,サーモフィッシャーサイエンティフ
ィック,ジェイ・サイエンス,東ソー,島津製作所,エムエス機器,資生堂,
日本ウォーターズ,ジーエルサイエンス,メルクミリポア,オルガノの提供に
よる最新機器
参加費 主催・共催会員 30,000 円,会員外 40,000 円,学生 10,000 円
申込方法 申込の件名を“第55 回分析化学講習会申込”として,以下の項目(①~⑥)
を明記し,E-mail またはFAX でお申し込み下さい。当方から受付番号をお知
らせしますので,参加費を下記口座にお振込み下さい。その際,振込み人氏名
の前に受付番号を必ず記入して下さい。①受講者氏名,②所属,③連絡先(郵
便番号,住所,TEL,FAX,E-mail),④第1,第2希望の実習コースの組み
合わせ(GC,HPLC,AAS,ICP-MS の4コースから2コースを選択),⑤所
属する主催および共催学協会(複数回答可)
注意 a. やむを得ない事情により,プログラムの一部を変更することがあります。
b. 各実習コースは定員制ですので,お早めにお申し込み下さい。また,実習
コースがご希望
原创力文档


文档评论(0)