网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

事研近畿.PDF

  1. 1、本文档共2页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
事研近畿

第57号 近 事 研 2015.3.23 ~ 編集・発行 ~ 近畿公立小中学校事務職員研究会 会 長 西 畑 ひ ろ み 所在地 香芝市立三和小学校 近畿 奈良県香芝市良福寺665-2 ねっとわーく 0745-76-5260 http://www.kinjiken.jp/ 平成26年度 近事研学校事務セミナー報告 「これからの学校経営と学校事務職員の役割 -学校間、地域連携を軸に- 」 講師 京都産業大学 文化学部教授/教職課程教育センター長 西川 信廣 様 平成27年2月24日、大阪府教育会館 にて、近事研学校事務セミナーを開催しま した。 研修会として、京都産業大学文化学部教 授であり教職課程教育センター長にも就 任されている西川信廣様に「これからの学 校経営と学校事務職員の役割-学校間、地 域連携を軸に-」という演題でご講演いた だきました。 まず学校教育力向上をめざす様々な取り組みとして、小中一貫教育に対する国の動きや全国 調査から見られる成果、コミュニティスクールの現状について教えていただき、今後学校と家 庭・地域、学校と学校との連携がますます重要な課題になっていくことを改めて実感しました。 そのような中 「学校事務職員は何をなすべきなのか」その問いに対し西川先生は「小中一貫 教育を推進し、中学校区のネットワークを作る。それによって地域住民、保護者から信頼され る学校となり、学校は地域、保護者から支援を受けることができる。事務職員にはその環境づ くりを期待する。コーディネーターとしての事務職員の役割が求められる。」と述べられまし た。 また、学校の組織としての力を強め、曖昧な教育目標ではなく、組織として何ができるのか。 この地域で9年間育った子には何ができるようになるのか。具体的にとことん議論しあうこと が必要である。というお話もあり、学校の実態をズバリ突かれ、 思わず頷いてしまいました。 学校の教育力向上をめざす様々な取組を学校事務職員が自分 の言葉で語れるようにすること。そして学校事務職員は活躍の 舞台を自分たちでつくらなければならない。という言葉が大変 身に染み、明日から一歩ずつがんばろうと思える研修でした。 <文責 藤後 華生> 第1回調査研究部会 平成26・27年度の近事研調査

您可能关注的文档

文档评论(0)

shaofang00 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档