- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
光村図书「书Ⅱ」年间指导计画资料
年間指導計画資料
「書道Ⅱ」の目標
書道の創造的な諸活動を通して,生涯にわたり書を愛好する心情を育てるとともに,感性を高め,個性豊かな表現と鑑賞の能力を伸ばし,書の伝統と文化についての理解を深める。
「書道Ⅱ」の学習内容と学習計画
「高等学校学習指導要領 芸術科 書道Ⅱ」に示された「内容」のうち,「A表現」「B鑑賞」の各事項を指導する。主たる学習材として光村図書発行『書Ⅱ』教科書を使用し,当該教科書に示された学習内容に即して学習活動を展開する。
「書道Ⅱ」の評価規準について
「書道Ⅱ」の特性に応じた評価の観点は「書への関心?意欲?態度」「書表現の構想と工夫」「創造的な書表現の技能」「鑑賞の能力」である。評価?評定にあたっては,学習指導要領の目標を達成するために設定した学習活動(単元?教材)に対し,四つの観点にもとづく評価規準をそれぞれ設定する(次ページ以降の年間指導計画では,順に【関】【想】【技】【鑑】と表示)。
参考 年間指導計画作成にあたっての配慮事項
■年間指導計画の作成にあたって
学習指導要領に示された目標と指導事項を確認する。
学校の教育目標との関連を検討する。
生徒の興味や能力などの実情,学校行事などの年間スケジュールとの関連,地域の行事や書文化的環境等の実態を把握する。
教科書等により指導内容を検討する。
指導内容の重点化や系統化などを検討し,月別に単元?目標?指導内容?教材?指導時数を配当するなど,指導内容の構成を検討する。
■授業時数の配当にあたって
単位については,50分を1単位時間とし,35単位時間の授業を1単位とすることを標準としている。「書道Ⅱ」の標準単位数は2単位のため,70単位時間を標準として授業時数を配当した。
『書Ⅱ』教科書の単元別授業時数については,例えば,次のような配当が考えられる。
①教科書全体を平均的に扱う場合。
※学習指導要領「書道Ⅱ」の「内容の取扱い」にもとづき,次のような学習計画を立てることが考えられる。
②「仮名の書」を扱わない場合。
③「漢字の書」を扱わない場合。
① ② ③ 1 漢字の書の美に親しもう 26 40 0 2 漢字仮名交じりの書を書こう(漢字編) 4 10 0 3 仮名の書の美に親しもう 19 0 40 4 漢字仮名交じりの書を書こう(仮名編) 3 0 10 5 篆刻?刻字に親しもう 8 8 8 6 漢字仮名交じりの書を追究しよう 4 6 6 7 書の歴史と文化を知ろう 6 6 6 総授業時数 70 70 70 ■単元別授業時数の例
年間指導計画(月?時数配当は,教科書全体を平均的に扱う場合の例)
月 時 単元?教材 指導事項 指導目標 学習活動 評価規準
(おおむね満足できる状況) 4 4 鑑賞のポイント(p2) B(鑑賞) 表現と表裏の関係にある鑑賞の重要性を知る。
書の作品を分析する際に有効な,幾つかの視点を知る。 【関】書作品の鑑賞に関心をもち,書の美を味わうための多様な視点を獲得しようとしている。
【鑑】書の美を構成する諸要素(字形?線質?用筆など)を理解し,鑑賞の視点として身につけている。 1 漢字の書の美に親しもう 古典の美を味わう(p4-6)
Bアイウ 文字を書く目的や用途,表現形式が,時代によって変化してきたことを理解させる。 出土資料や古典をもとに,文字が書かれた目的や用途,その背景にある時代?風土について知る。
時代とともに,書の芸術性が高まってきたことを理解する。 【関】出土資料や古典の文字に関心をもち,時代による変化やさまざまな表現を味わおうとしている。
【鑑】文字が書かれた目的や用途,その背景にある時代や風土を理解し,多様な表現を味わっている。 漢字の書の個性豊かな表情(p7-9)
Bアイウ 漢字の書体の変遷について,理解を深めさせる。
各古典の書風(線質や字形など)を比較し,表現の効果を感じ取らせる。 歴史の中で漢字の書体がどのように変遷してきたかを理解する。
書体?書風の変化と文化の歩みとの密接な関係を理解する。
各古典の書風を捉えて鑑賞する。 【関】歴史上,書体がどのように変遷してきたかを理解しようとしている。
【鑑】各古典の書体?書風の特徴を理解し,その表現効果を味わおうとしている。 5 7 篆書の用筆,文字の形を見てみよう
?「大盂鼎」(p10?11) A(表現)(2)アイ
Bアイ 「大盂鼎」の鑑賞?臨書を通して篆書の特徴を捉え,書体に即した用筆?運筆を理解させる。 篆書の特徴について話し合い,左右相称の字形や丸く滑らかな転折,蔵鋒による起筆,収筆の用筆などを確認する。
「大盂鼎」を鑑賞し,均整の取れた字形や,堂々とした造形美を捉え,ワークシートに書き込む。
書体に
文档评论(0)