- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
那覇市食育推进计画
那覇市食育推進計画
那 覇 市
那覇市食育推進計画の策定にあたって
ハイサイ、市民の皆様チューウガナビラ。
かつて、沖縄県そして那覇市には、健康長寿で知られる人々
が暮らしてきました。温暖な気候、滋味豊かな食物、おおらか
な人情-。先人が健康に暮らしてきた様々な要素が私たちの風
土や文化の中には受け継がれていたといえます。
しかし、先の大戦後におとずれた米軍統治を契機に、私たち
の生活、なかんずく食生活が大きく変化することとなりました。
それまでのイモ類主体の食生活から、肉類や油脂が豊富ないわ
ゆる欧米型の食事が私たちの食卓にのぼるようになりました。また、外食を多く活用する
生活習慣も広く普及し、現在では人口あたりの外食事業所数が日本一といわれるまで、外
食は生活のなかに入り込んでいます。
このような食の変化は、私たちの健康や文化にも大きな影響を与えているといえます。
比較的小柄な県民にとって、カロリーが多めの欧米型の食事や外食は肥満の原因になると
いえます。肥満は糖尿病などの生活習慣病につながるとされますが、事実、肥満の割合が
多いとされる沖縄県は、生活習慣病でも全国最悪水準となっています。
また、先人から受け継がれてきた食材の利用や料理法が、日々の食事から姿を消しつつ
あることも心配です。地元の料理は地元の食材のおいしい食べ方が元となっています。地
元の食材は自然や風土に適しているだけに栄養にもすぐれ、長らく私たちの身体が慣れ親
しんできた食べ物です。これを受け継ぎ、大事に活用していくことは、私たちの健康につ
ながるだけでなく、地域の食文化をまもり、地産地消にもつながるものです。
このように考えると、食というのは健康、生活、文化、地域経済と、実に広がりのある
テーマであるといえます。このようなテーマにいまあらためて向き合い、食の持つ意義と
可能性について皆さんにお伝えするための取り組みが「食育」です。その食育の目指すと
ころを明らかにし、体系的に実施していくための計画書が、那覇市食育推進計画です。
この計画の策定にあたっては、健康なは21推進委員会からの数々のご意見をいただく
など、関係者の皆様からのたくさんのご協力をいただきました。ここに感謝の意を表しま
すとともに、今後の食育施策の実施にあたっても、ご支援とご協力をいただきますようお
願いを申しあげて、那覇市食育推進計画の策定にあたってのご挨拶といたします。ニフェ
ーデービル。
平成25年3月
那覇市長 翁長雄志
目 次
第1章 那覇市食育推進計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
1 計画策定の趣旨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
2 計画期間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
3 関連計画との関係 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
4 計画の留意点~指標について~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・3
第2章 計画の目的と推進のための基本姿勢 ・・・・・・・・・・・・・・5
1 食に関する現状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
2 食育とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
3 計画の目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
4 食育の推進にあたって ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
那覇市食育推進計画の策定フレーム ・・・・・・・・・・・・・・・8
第3章 食育の推進のための施策の展開 ・・・・・・・・・・・・・・・・9
なはの食を考える
食の現状を知り、食と健康との関係を考える ・・・・・・・・・・・・10
健康的な食を提供する食の環境づくりをめざす ・・・・・・・・
文档评论(0)