- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
导游日语第12课
第12課 西安 華清池(かせいち) [专] 华清池史跡(しせき) ? [名] 古迹、历史遗迹点在する(てんざいする) ? [自サ] 分散、散布遣隋使(けんずいし) [专] 遣隋使遣唐使(けんとうし) [专] 遣唐使興慶宮(こうけいきゅう) [专] 兴庆宫阿倍仲麻呂(あべのなかまろ) [专] 阿倍仲麻吕青龍寺(せいりゅうじ) [专] 青龙寺空海(くうかい) [专] 空海(人名)垣間見る(かいまみる) ④ [他一] 窥视,偷看 本文 古都西安 西安は陝西省の省都で、総面積は約1万平方キロ、人口は約700万人で、中国西北地区の最も大きい都市です。気候は大陸性気候で季節がはっきりしており、夏は暑く冬は寒く、年間平均気温は13度、空気は年間を通して乾燥しています。 西安は昔、長安と呼ばれた古都です。紀元前11世紀の西周時代から10世紀の唐代まで、2000年にわたって周、秦、漢、唐などの王朝がここに都を置き、歴史の中心舞台となってきました。前漢時代には、西安は中国とヨーロッパを結ぶ東西交易の交通路?シルクロードの起点となり、古代中国の特産品の絹や茶、磁器などはここを発って中央アジアを通り、ヨーロッパへもたらされ、中国にも西方の物産や文化が伝わってきました。 周、秦、漢、唐の時代には、西安は中国の政治、文化、そして対外交流の中心となり、特に漢唐時代には百万人を越えた国際的な大都会となり、繁栄を極めました。 漢の外交使節として派遣された張鶱(ちょうけん)、仏教の経典を求めるためインドまで長旅に出た玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)など、旅人はこの地を出発してこの地に戻って来ました。世界遺産にも認定された始皇帝陵、兵馬俑で有名な兵馬俑博物館、唐の玄奘三蔵法師がインドから持ち返った経典を収めるために建てられた大雁塔、玄宗皇帝と楊貴妃の冬の離宮?華清池など、時代を映す壮大な史跡が市内から郊外にかけて点在しています。 * * 新しい言葉 乾燥する(かんそうする) ? [自サ] 干燥 東西(とうざい) ① [名] 东西方;东西;方向; 交易(こうえき) ? [名] 交易、贸易 通路(つうろ) ① [名] 道路、通道 磁器(じき) ① [名] 瓷器 外交(がいこう) ? [名] 外交 使節(しせつ) ② [名] 使节 派遣する(はけんする) ? [他サ] 派遣、派出 経典(きょうてん) ? [名] 佛经、经典 長旅(ながたび) ? [名] 长途旅行、长期旅行 認定する(にんていする) ? [他サ] 认定 始皇帝陵(しこうていりょう) [专] 秦始皇陵 兵馬俑(へいばよう)[专] 兵马俑 大雁塔(だいがんとう) [专] 大雁塔 玄宗皇帝(げんそうこうてい) [专] 玄宗皇帝 楊貴妃(ようきひ) [专] 杨贵妃 離宮(りきゅう) ? [名] 行宫 西安は日本との交流も古いです。隋唐時代には遣隋使や遣唐使が日本からここに派遣され、日本の文化にも多大な影響を与えました。市内の興慶宮公園にある阿倍仲麻呂記念碑や青龍寺の空海記念碑などでは、かつての日本との交流の足跡を垣間見ることができます。 本文 古都西安 西安是陕西省的省会,面积约1万平方公里,人口700余万,是中国西北地区最大的城市。西安为大陆性气候,四季分明,冬冷夏热,年平均气温13℃,气候全年都很干燥。 古都西安古称长安,自公元前11世纪的周朝直至公元10世纪的唐代历经200余年,周、秦、汉、唐等历代王朝均建都于此,成为中国封建政权的中心。西汉时期横贯东西沟通中原与西亚、欧洲的交通与商贸往来的丝绸之路,就是以西安为起点,将丝织物、茶叶、瓷器等当时中国的特产运往中亚及欧洲,同时也将欧洲的文化和物产传到中国。 周、秦、汉、唐时期,西安成为当时中国的政治、文化及对外交流中心,特别是汉唐时期,这里人口超过百万,成为非常繁华的国际化大都会。汉朝的外交使节张骞、唐代为求取佛学真经而长途跋涉远渡印度的玄奘法师均是从长安出发,而又返回此地的。这里还有众多历史遗迹,如被列入世界遗产名录的秦始皇陵及兵马俑、为收藏唐玄奘从印度带回的佛经而建造的大雁塔、以及唐玄宗和宠妃杨贵妃的行宫—华清池等等。 西安与日本的交流历史悠久。早在隋唐时期,日本政府即派遣唐使、遣隋使来到长安学习,他们学成之后将中国的先进文化带回国,对当时的日本文化产生很大影响
文档评论(0)