- 1、本文档共48页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
文化と思考包括的思考样式と分析的思考样式-北海道大学行动
文化と認知分析的思考様式と包括的思考様式の比較という観点から 増田貴彦 COEポスドク研究員 北海道大学文学研究科行動システム科学講座 文化と美的感覚:美術館所蔵作品の比較 KIDFLT 方法 KIDFLT 方法 KIDFLT 結果 文化と注意: FLT課題をもとに (Kitayama, Duffy, Kawamura, Lersen, 1991) 絶対判断 The Frame Line Test 相対判断 東アジアの人々は、状況要因に注意をむけるの で、相対判断課題が得意。しかし、絶対判断課題 では、かえって状況要因への注意が邪魔になる。 欧米の人々は、状況要因を無視できるので、絶対 判断課題が得意。しかし、状況要因に注意を向け なくてはいけない相対判断課題はうまくできない。 文化と注意: 記憶課題をもとに (Masuda Nisbett, JPSP, 2001) The Michigan Fish Test アメリカ人は、魚の特徴について言及するが、背景情報(状況 要因)についての言及はすくない。日本人は、魚の特徴のみなら ず、水の色、植物、水中生物にまで言及する。 The Michigan Animal Test アメリカ人が動物を再認する正答率は背景の変化に左右されな い。一方、日本人は、背景がオリジナルのものに比べ、新しい背景 の画像では、同じ動物でも再認の正答率が下がる。 文化と注意: 再認課題をもとに (Masuda Nisbett, JPSP, 2001) 文化と注意: Flicker 課題をもとに (Masuda Nisbett, under review; Nisbett Masuda, PNAS, 2003) Vignette 1 Break Vignette 2 Answer 4 times The Flicker Paradigm (Rensink et al, 1997) (Masuda Nisbett, under review; Nisbett Masuda, PNAS, 2003) 文化と注意: Flicker 課題をもとに Number of detected changes USA JPN 状況要因 中心となる物体 (Masuda Nisbett, under review; Nisbett Masuda, PNAS, 2003) 文化と注意: Flicker 課題をもとに 日本人は、中心人物の顔を判断するときに、周りの人を考慮にいれて判断しがちであるー周りと中心の両方に注意配分をしている?? アメリカ人は、中心人物の顔を判断するときには、周りの変化に判断は影響をうけないーとりわけ中心人物にのみ注意を向けている?? 被験者の感情評定課題時の眼球測定を行うことで、(1)実際に中心 人物の表情と、周辺人物の表情へどのくらいの割合で注意配分が なされているかを測定し、(2)注意配分の移行(中心から周辺?)が いつ行われているかを測定する。 (Masuda Tanida, presented at 2004感情心理学会) 文化と注意: 感情評定時の眼球運動 (Masuda Tanida, presented at 2004感情心理学会) (Masuda Tanida, presented at 2004感情心理学会) (Masuda Tanida, presented at 2004感情心理学会) 日本人は、中心人物の顔を判断するときに、周りの人を考慮にいれて判断しがちである アメリカ人は、中心人物の顔を判断するときには、周りの変化に判断は影響をうけないーとりわけ中心人物にのみ注意を向けている。 日本人の注視時間の15%は周辺人物に向けられている。一方、 欧米人(アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)の注視 時間で周辺人物にあてられた比率は5%弱。 画像提示1秒後では文化差なし=まずは中心人物を見ている 画像提示3秒後に日本人の注意配分は変化、欧米人は変わらず 文化と注意: 感情評定時の眼球運動 中心85%周辺15% 中心95%周辺5% 感情評定 眼球測定 周辺情報の 間違えにも気づく 中心オブジェクトの 間違えに気づく Flicker 間違え探し オブジェクト再認時に 背景の変化の影響強 ANIMAL 再認 コンテクストも報告 メインの魚を報告 FISH 記憶 絶対課題<相対課題 絶対課題>相対課題 FLT 周辺フレームに注目 中心のロッドに注目 RFT 包括的注意 分析的注意 分析的注意と包括的注意 オブジェクト再認時に 背景の変化の影響弱 * 北海道大学COEワークショップ:091604 Today’s Game Plan 分析的思考様式と包括的
文档评论(0)