- 1、本文档被系统程序自动判定探测到侵权嫌疑,本站暂时做下架处理。
- 2、如果您确认为侵权,可联系本站左侧在线QQ客服请求删除。我们会保证在24小时内做出处理,应急电话:400-050-0827。
- 3、此文档由网友上传,因疑似侵权的原因,本站不提供该文档下载,只提供部分内容试读。如果您是出版社/作者,看到后可认领文档,您也可以联系本站进行批量认领。
查看更多
平 成 1 7 年 研 究 業 績
平 成 1 7 年 研 究 業 績
1.学 術 論 文
2.総 説 ・ 解 説 ・ 評 論 等
3.著 書
4.そ の 他 の 業 績
5.学 術 講 演
6.特 許
7.外部資金(競争的資金)の受入
── 平成17年1月1日~12月31日 ──
北 海 道 大 学 大 学 院 工 学 研 究 科
北海道大学エネルギー変換マテリアル研究センター
凡 例
1. 収 録 内 容
平成18年10月末日現在で大学院工学研究科及びエネルギー変換マテリアル研究センターに在職
する教員等及び教員等以外の研究者等(一部例外として,同日より前の退職者等を含む。)の平成17
(2005)年(「外部資金(競争的資金)の受入」の項目については,平成17(2005)年度)
の研究業績を対象とした。
教員等とは,教授,助教授,講師,助手,特任教授・助教授,客員教授・助教授,寄附講座教員,外
国人教師をいい,教員等以外の研究者等とは,教務職員,教室系技術職員,医員(研修医),特別研究
員(PD),大学院生(DC・MC),研究生,受託研究員,非常勤研究員,外国人研究員,民間等共同
研究員等をいう。
2. 掲 載 順
教員等の業績については,個人別にまとめ,部局,専攻,講座,研究室・分野,職階(退職者等につ
いては,在職者の後ろとした。)の順に配列し,教員等以外の研究者等の業績については,教員等の業
績の後ろにまとめて収録した。
退職者等に係る退職等当時の所属組織が編集時点において存在しない場合,これらの組織については,
編集時点において存在する組織等の後ろに配列した。
3. 掲 載 事 項
研究科・専攻名等
氏名(英文)・職名《退職者等については,退職等当時の職名を記し,職名の後ろに*を付す。》
1 学術論文 《レフェリー制のあるジャーナルに掲載された論文には,発行年の後ろに*を付す。》
著者名:論文題名,雑誌名,巻(号):頁(最初-最後)(発行年)
《又は》著者名:論文題名,(編者名:書名,頁(最初-最後),発行所,発行場所,発行年)
《CD-ROMのみで発表した場合は,次のとおりとする。》
著者名:論文題名,表題[何枚目/総枚数(CD-ROM)論文番号](発行年)
1-2 その他の学術論文
《「1 学術論文」に準じて記載する。》
2 総説,解説,評論等
著者名:論文題名,雑誌名,巻(号):頁(最初-最後)(発行年)
《又は》著者名:論文題名,(編者名:書名,頁(最初-最後),発行所,発行場所,発行年)
2-2 その他の総説,解説,評論等
《「2 総説,解説,評論等」に準じて記載する。》
3 著書 《学術的価値のある翻訳を含む。この場合,書名の後ろに(翻訳)と記載する。》
(1) 単著
著者名:書名,総頁数(発行所,発行場所)(発行年)
(2) 共著
著者名:分担章題名,頁(編者名:書名,発行所,発行場所)(発行年)
(3) 編著《執筆分については共著に準じて記載する。
文档评论(0)