[教材开発].pdfVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
[教材开発]

[教材開発] ら戦争と平和の授業をつくる -米国の高校生の討論を受けて、北海道の高校生が話し合う- 池田考司(北海道立札幌東陵高等学校) 1.「GOD BLESS AMERICA」の街角と星条旗の教室 米国に到着し、すぐに向かったのが、シアトルのネイティブ・アメリカン施設ティリカム・ ビレッジ行きの船のチケット売り場だった。そこで見たのが、「GOD BLESS AMERICA」の ポスターだった。それ以降、このポスター、言葉は度々見聞きすることになる。米国の西北端 に位置するシアトルは正直なところ、地方都市という雰囲気が感じられ、米国という国家を意 識することはあまりないところだったが、この「GOD BLESS AMERICA」だけは違った。 調査旅行中、シアトルとメリーランド州の6つの学校(内、4校は高校)を訪問したが、イ スラム学校以外の全ての学校(インターナショナル・スクールも含めて)の教室に星条旗が掲 げられていた。 そして、毎日のテレビニュースでは、「Showdown IRAQ」(「イラク情勢大詰め」、あるいは 「緊迫イラク情勢」とでも訳したら良いのだろうか)コーナーが設けられ、中東の米軍の基地・ 空母からの中継が流されているのだった。 「9.11同時多発テロを教材にして、平和の授業を つくれないだろうか」と考え、調査に参加した私にとっ て、イラク情勢をめぐる米国内のヒステリックなムード は予想の水準を超えたものだった。イラク情勢について は、現在進行形のものであり、教材化は控えようという 考えを改め、9.11同時多発テロとイラク問題を教材 として設定して、授業をつくり、行うことに私は決めた のだった。 米国調査で出会った人々の中には、多様な人々がいた。シアトルで出会ったアフリカン・ア メリカン博物館のコーディネーター(アフリカ系アメリカ人の女性)は、キング牧師と幼少期 に行進した経験を持っていた。公民権運動、差別の撤廃の闘いとその中での前進を彼女は話し てくれた。アジア太平洋系移民の博物館(ウィング・ルーク博物館)で解説をしてくれた若い ベトナム系移民の女性は、米国には、新しい者が主張し、チャレンジする中で思いを実現でき る可能性がある国だと熱く語ってくれた。 ワシントンDC ・メリーランド州では、平和政策シンクタンクで、紛争解決の手段として武 力行使を入れるのが当然だという話を聞き、高校で、キング牧師の生き様、ベトナム戦争の教 訓を教材にして、平和意識の形成を試みている教師の話も聞くことができた。 マス・メディアでは、「GOD BLESS AMERICA」の言葉が垂れ流されていたが、調査をす る中で、多様な意見が存在することを確認できた。調査中、度々聞かされた「Diversity (多様 性)」が、時の政府の力を超えて存在している国だということを実感した。 そのような調査で見聞きした多様な声を紹介することを通して、戦争と平和の問題の学習を つくっていけないだろうかと私は考えた。調査旅行中、私が入手した資料、撮影した写真・ビ デオを用いながら、授業を進めてみたい。その授業を通して、日本国憲法の平和主義について、 学習・検討を行おうと考えた。 その時、高校生がより問題を身近に感じ、考えるようにするためには、同じ高校生、米国の ― 95 ― 戦争と平和の授業をつくる 高校生の声を紹介することが必要ではないかと判断し、私は、調査団の仲間だった松澤氏の設 定によって訪問できたシアトルの高校の授業(World Civilization)での、質疑・討論のビデオ 映像を中心教材として用いることにしたのだった。 2.「平和・共生は可能か?」-授業プランと授業記録- (1)「September 11後のアメリカ」 授業は、帰国後に準備を行い、約1ヵ月後の12月上旬に実施した。テーマから考えて、1 時間での実施は難しいと判断し、3時間をあてて行うこととした。 1時間目は、「September 11 後のアメリカ」というテーマで実施した。 授業のはじめに、今回の授業の目的を話した。「北海道教育大学の米国理解教育研究プロジェ

文档评论(0)

f8r9t5c + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:8000054077000003

1亿VIP精品文档

相关文档