第4学年2组算数科学习指导案.pdfVIP

  1. 1、本文档共9页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第4学年2组算数科学习指导案

第4学年2組算数科学習指導案 指導者 (T1)高木 恵美 (T2)西宮 孝一郎 1,単元名 「広さを調べよう」 2,単元について 小学校の算数科の量の概念としては, 「長さ・かさ・時間・重さ・面積」がある。 本単元では,面積の概念や測定の意味について理解するとともに,長方形 ・正方形の 面積の求め方を理解し,公式などを用いて面積を求めることを主なねらいとする。 これまでに児童は,低学年では図形の色板を用いて図形を構成をする活動を通し,広 さについておぼろげではあるが意識してきた。第2学年では,基本図形の数を数えたり, 同じ広さでの変形をしたりする経験をしている。また,第3学年では,「どちらがひろ いかな」で全て合同な三角形や四角形で取った図と形の数を比べる陣取りゲームを経験 したり,他の量の概念として,長さ・かさ・重さなどを数値化して大きさを比較したり してきている。 このように,面積の概念の素地はできている。また,日常生活においても 「広さ」を 比べる経験は多い。しかし,広さという言葉は,「広い道」のように幅を表したり,「広 い空」のように空間を表したりしていて,必ずしも広さが 「面積」を指していないこと がある。また,面積の大きさに関しては,周りの長さと面積の大きさが同じととらえた り,形により面積の大小を決定したりと,その概念は曖昧なものである。 そこで,本単元では,面積の周りの長さ,形を捨象してとらえさせるとともに,操作 活動や段階をおった測定活動を通して面積の概念を確かにさせたい。まず,身の回りの 具体を物測定する直接比較から始め,図形を測定する間接比較をする中で任意単位 (画 用紙など)の便利さと不便さに気づかせることで,普遍単位 (㎠など)の必要性と有用 性を認識さたい。さらに,広さの測定と比較をし,単位をもとに数値化したり,公式を 使って計算する方法を理解させたりすることで,面積の概念を習得させていきたい。 また,学習主体である児童が,「どのような考えをもつか」その考えを 「どのような 筋道をたて,方法を考えて比較 ・検証するか」さらに 「どのように伝え合うか」を自主 的に学習するための,学びの展開を考えていきたい。 そのためには,次の三点を特に大切にしたいと考えている。 一点目は,陣取りゲーム ・敷き詰め・方眼を用いた図形・実寸の操作用図形など,一 人一人の児童の思考を支援する教材 ・教具を使っての操作活動。二点目は,個人タイム ・グループタイム・クラスタイムなど学習過程に適した学習形態の工夫。三点目は,ノ ートを活用して,その日の主題を振り返ったり,単元ごとの習熟を振り返ることができ る評価活動。以上の手だてを用いて指導していきたいと考えている。 -1- 3,学習過程にあった学び合い活動について 学び合いとは,課題に対する自分の考えを持ち,その考えを確かめ合い,さらに伝え 合うことで,新たな方法や課題に気づく学習活動の展開だと考える。そして,その学習 を深めるために,算数科における様々なコミュニケーション能力の育成が必要になって くる。 算数科のコミュニケーションとは,話しあうこと,議論すること,読むこと,書くこ と,聞くことなど様々なものがある。そして,これらの様々な学習活動を支える,知識 ・理解,表現 ・処理能力が重視される。 知識を身に付けるときには,どのような場面で,なぜ必要になるのか,どんな便利さ や意味があるかを納得しながら学べるようにさせたい。また,表現 ・処理能力を身につ けるときには,整数 ・分数 ・小数など個数や大きさで表す,量について単位で表す,図 形で事柄の特徴を図で表す,表やグラフなどで数量の関係を表すなど,数学的に考えた り,学び合ったりできるようにさせたい。 その手だてとして以下の点を大切にしたい。まず,学習の形態が考えられる。「教師 と児童」という一斉指導や 「児童と児童」というグループ別学習など様々な工夫をした い。これらの学習の場を通して,「自分自身とのコミュニケーション能力 ・クラスメー トとのコミュニケーション能力」を育成したいと考える。 【学習形態】

文档评论(0)

f8r9t5c + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:8000054077000003

1亿VIP精品文档

相关文档