广外日语本科 日语语言学Unit.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
广外日语本科 日语语言学Unit.doc

广外日语本科 日语语言学Unit5 第五章 現代日本語の他の問題 抑掦第一節 敬語 1.待遇表現(「待遇表現」とは何か。) 聞き手や談話に出てくる人物に応じて、話し手が用いる言語表現のこと。 2.敬語 (1)意味(警護とは何か。) 人を上下、尊卑(そんぴ)などのいずれかのものとして捉え(とらえ)ようとすることば。 (2)種類(敬語にはどんな種類があるか。) 敬語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語、(美化語)がある。 尊敬語(為手尊敬):動作、状態の主体(人物)を敬っていう言い方。 謙讓語(受手尊敬):動作の主体を謙っていう言い方によって、動作の対象(人物)を敬う言い方。 丁寧語(聞き手尊敬):直接聞き手に敬意を表す言い方 (3)表現形式: 尊敬か謙讓の意味を含まれる特殊な動詞を使う 敬意を表す用言の特殊形態を使う 特殊な名詞、または特殊な接続語を使う 表現の原因として、社会的要素が挙げられる。 (4)日本語にいて、どんな場合に敬語がよく使われるのか、簡単にまとめなさい。 基本的には、敬語が使われる場合は次のようである。 目上の人(先生や上司、年長者など)と話す時 知らない人と親しくない人と話す時。 改まった場面で話す時。 改まる 3.尊敬語、謙譲語、丁寧語 (1)次の用語について例をあげて説明しなさい。 尊敬語:話し手が相手や第三者を高める表現。例えば、いらっしゃる?ご覧になる 说话人(話して)→话题中动作、状态的主体(話題の中の動作や状態などの主) 謙譲語:謙遜語とも言う。話し手が自分側を低める表現。例えば、参上す る?拝見する 说话人(話して)→听话人(聞きて) 丁寧語:話し手が相手に敬意を表す表現。例えば、行きます?高齢です 说话者(話して)→话题中动作的受事者(話題の中の動作の受け手) 美化語:話し手が物事を上品に美化して言う表現。例えば、おリンゴ?おビール 普通动词 いる 行く 来る する 言う 食べる?飲む 見る くれる 知っている 尊敬语 いらっしゃる?おいでになる いらっしゃる?おいでになる いらっしゃる?おいでになる?お越しになる?見える?お見えになる なさる おっしゃる 召し上がる?上がる ご覧になる くださる ご存じです 在 去 来 做 说 吃喝 看 得 知道 意思 普通动词 いる 行く 来る する 言う 食べる?飲む 見る 思う おる 参る?伺う?上がる 参る?伺う?上がる いたす 申す?申し上げる いただく 拝見する 存じる 谦让语 在 来 来 做 说 吃喝 看 我想 意思 あげる もらう 聞く?尋ねる 訪ねる?訪問する 会う 知っている 見せる さしあげる いただく?頂戴(ちょうだい)する うかがう?うけたまわる(承る) 伺う?お邪魔する お目にかかる 存じている お目にかける 给 从得到 打听 访问、探访 会见 知道 让看 知道 分かる?引き受ける 承知する?かしこまる 4、敬語の影響の要因(日本人が敬語を使用する際に受ける影響の要因について説明しなさい。) 大きく言えば二つの要因がある。 一つは、社会的な要因である。具体的には、人間関係の要因(身分関係、内外関係、親疎関係など)と、交流の場の要因(正式な場なのか、その場に誰がいるかなど)がある。 もう一つは、心理的な要因である。具体的には、交流の相手に対する心的感情の要因などである。 第二節 文字 (一)表意文字、表音文字 表意文字(表語文字、単語文字):字形が発音?意味と結びついた文字。例:漢 字。 表音文字:字形が発音としか結びつかない文字。例:仮名、ローマ字。 音節文字:字形が音節と対応するような文字。例:仮名。 音素文字(単音文字):字形が音素と対応するような文字。例:ローマ字。 形態素文字:字形が形態素と対応するような文字。例:形態素としての漢字。 ▲日本語の表記の特徴について簡単に述べなさい 現代日本語の文字にどんな性質のものがあるのか。述べなさい。 (二)(三)(四) 現代の日本語では文字は漢字?平仮名?片仮名??ラビ?数字の5種類である。 この中で漢字は奈良時代において中国から伝わってきた表意文字である。 平仮名?片仮名はおよそ9?10世紀ごろ、漢字の一部分を簡略化して書いたものから発生した、日本特有の文字である。 ?ルフ?ベットと?ラビ?数字は中世期以降、西方社会との交流から学んだ文字である (二)現代の日本語使用中:漢字、平仮名、片阪名、ローマ字、アラビ 数字。 ? ロー

文档评论(0)

czy2014 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档