议事录-茅ヶ崎.DOCVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
议事录-茅ヶ崎

- page \* MERGEFORMAT7 - (第6号様式)        平成28年度第1回茅ヶ崎市高齢者福祉計画?介護保険事業計画推進委員会会議録  議題 (議題) 1 平成28年度高齢者福祉計画?介護保険事業計画推進委員会のスケジュールについて(報告) 2 平成27年度要介護認定状況、介護給付費の推移について(報告) 3 指定地域密着型通所介護事業所のみなし指定について(報告) 4 指定地域密着型サービス事業所の指定更新について(意見聴取) 5 地域密着型サービスの条例改正に係るパブリックコメント の実施について(意見聴取) 6 平成28年度地域包括支援センター事業計画及び予算につ いて(報告) 7 その他 日時 平成28年5月25日(水)14時00分から16時 場所 茅ヶ崎市役所本庁舎4階 会議室1 出席者氏名 欠席者氏名 加納 洋子  木村 辰郎  西 耕一   沓澤 幸子 鈴鹿 隆司  大崎 逸朗  柏崎 周一  中戸川 正   福岡 祐子  米山 康之  水島 修一  事務局:保健福祉部長 高齢福祉介護課長 介護保険担当課長 高齢福祉介護課職員 三上 秀明  寺田 洋  篠原 徳守  山田 典子 会議の公開?非公開 公開 傍聴者数 1人 (会議の概要) ?茅ヶ崎市審議会等における会議録等の作成に関する指針について(報告)   説明【高齢福祉介護課:吉川課長補佐】 委員長 説明は以上になるが、意見等はあるか。 米山委員 45日以内に会議録を作成することになっているが、作成後はすぐに市のホームページに掲載しているのか。数か月後に確認すると掲載されていないことがある。どのくらいを目安に掲載しているのか。 事務局 会議終了後、会議録の作成に取り掛かるが、内容の確認や事務作業等により遅れてしまうこともある。今後は会議録等の作成に関する指針に基づき、事務局で対応していきたい。 委員長 他に意見がないようであれば、本件については市で定めている指針の通りでよいか。  (同意) 委員長 それでは、議題に入りたい。 議題1 平成28年度高齢者福祉計画?介護保険事業計画推進委員会のスケジュールについて(報告)(資料1) 説明【高齢福祉介護課:田渕主幹 伊勢田課長補佐 都筑主任】 委員長 説明は以上になるが、質問、意見はあるか。 (意見なし) 委員長 それでは、次の議題に進みたい。 議題2 平成27年度要介護認定状況、介護給付費の推移について(報告) (資料2-1)(資料2-2)(資料2-3) 説明【高齢福祉介護課:山田担当主査 松尾担当主査】      委員長 説明は以上になるが、質問、意見はあるか。 木村委員 資料2-1の要介護等認定者の構成の表の増減率を見ると、要介護1、2、3と要支援2の認定者の増加率が上がっており、高い気がする。増加率を下げるため、市はどのような対策をとっているのか。 事務局 平均寿命と健康寿命の間の差が大きいほど、介護保険等を利用する方が増えるため、要介護等認定者の数にも影響を与えると考える。健康寿命を延ばし、平均寿命と健康寿命の間の差を縮めるため、若い頃からの生活習慣病予防対策や高齢者になってからの介護予防が重要だと考えている。 木村委員 今後もこのような推移でいくのか。極端に低くなることはないのか。 高齢福祉介護課長 推移を推定することは難しい。しかし、健康寿命を延ばすため、介護予防対策として「60歳からのフィットネス教室」、「転倒予防教室」、「脳の健康教室」等様々な事業を行っている。また、今年度4月から65歳以上の方を対象にした「優待サービス事業」を開始し、高齢者の社会参加を促している。今後もこのような事業を続けていき、なるべく推移が変わらないよう進めていきたいと考えている。 木村委員 資料2-2の高額介護サービス費の執行率が105.8%とかなり上がっていると思うが、その要因は何か。 事務局 高額介護サービス費とは、介護サービスの利用者のあらかじめ設定された負担額上限額を超えた場合、その部分が返金されるもののことを指す。平成27年度の介護保険の改正で、一定所得以上ある方の利用者負担が1割から2割になった。そのため、高額サービス費は増えた。 柏崎委員 2割負担をする人が増えているということは、収入も増えているのではないのか。 事務局 収入も確かに増えている。 柏崎委員 収入も増えているため、一概にこれが5パーセント増えたからというようにはとれないと思う。 事務局 確かに高額介護サービス費は増加しているが、給付費全体でみると利用者の負担が増えた分、給付費は減っている。計画策定時、2割負担の影響を試算したら約1億円であった。 柏崎委員 1億円が増えたのか。 事務局 2割負担の影響で抑制されたと

文档评论(0)

2105194781 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档