第8编砂防编.PDF

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第 8 編 砂 防 編 第1章 砂防えん堤 第1節 適 用 1.適用工種 本章は、砂防工事における工場製作工、工場製品輸送工、砂防土工、軽量盛土工、法面 工、仮締切工、コンクリートえん堤工、鋼製堰堤工、護床工・根固め工、砂防えん堤付属 物設置工、付帯道路工、付帯道路施設工、仮設工その他これらに類する工種について適用 する。 2.適用規定(1) 砂防土工は、第1編第2章第3節河川土工・海岸土工・砂防土工・用排水路土工・開排 水路土工・治山土工の規定による。 3.適用規定(2) 仮設工は、第3編第2章第10節仮設工の規定による。 4.適用規定(3) 本章に特に定めのない事項については、第1編共通編、第2編材料編、第3編土木工事 共通編の規定による。 5.水位の観測 受注者は、砂防工事においては、水位の観測を必要に応じて実施しなければならない。 第2節 適用すべき諸基準 受注者は、設計図書において特に定めのない事項については、下記の基準類による。これ により難い場合は、監督職員の承諾を得なければならない。なお、基準類と設計図書に相違 がある場合は、原則として設計図書の規定に従うものとし、疑義がある場合は監督職員と協 議 しなければならない。 土木学会 コンクリート標準示方書(ダムコンクリート編) (2013年10月) 土木学会 コンクリート標準示方書(施工編) (2013年3月) 日本道路協会 道路橋示方書・同解説(Ⅰ共通編Ⅱ鋼橋編) (平成24年3月) 日本道路協会 鋼道路橋塗装・防食便覧 (平成17年12月) 第3節 工場製作工 1-3-1 一般事項 1.適用工種 本節は、工場製作工として鋼製えん堤製作工、鋼製えん堤仮設材製作工、工場塗装工そ の他これらに類する工種について定める。 2.施工計画書 受注者は、製作に着手する前に、第1編1-1-4施工計画書第1項の施工計画書への 記載内容に加えて、原寸、工作、溶接に関する事項をそれぞれ記載し提出 しなければなら ない。なお、設計図書に示されている場合または設計図書に関して監督職員の承諾を得た 場合は、上記項目の全部または一部を省略することができるものとする。 8-1 3.材料の品質 受注者は、鋳鉄品及び鋳鋼品の使用にあたって、設計図書に示す形状寸法のもので、有 害なキズまたは著しいひずみがないものを使用しなければならない。 1-3-2 材 料 工場製作工の材料については、第3編2-12-2材料の規定による。 1-3-3 鋼製えん堤製作工 鋼製えん堤製作工の施工については、第3編2-12-3桁製作工の規定による。 1-3-4 鋼製えん堤仮設材製作工 製作・仮組・輸送・組立て等に用いる仮設材は、工事目的物の品質・性能が確保出来る規 模と強度を有することを確認 しなければならない。 1-3-5 工場塗装工 工場塗装工の施工については、第3編2-12-11工場塗装工の規定による。 第4節 工場製品輸送工 1-4-1 一般事項 本節は、工場製品輸送工として、輸送工その他これらに類する工種について定める 。 1-4-2 輸送工 輸送工の施工については、第3編2-8-2輸送工の規定による。 第5節 軽量盛土工 1-5-1 一般事項 本節は、軽量盛土工として、軽量盛土工その他これらに類する工種について定める。 1-5-2 軽量盛土工 軽量盛土工の施

文档评论(0)

136****3783 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档