- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
Title3.新潟地震余震観測報告
Author(s)北海道大学余震観測班
Citation
the Hokkaido University, 16: 21-32
Issue Date1966-08-10
Doc URL /2115/13915
Right
Type bulletin
Additional
Information
Instructions for use
3.新潟地震余震観測報告
北海道大学余震観測班*
(北海道大学理学部地球物理学教室)
一昭和41年4月受理一
I.はじめに
1964年6月16日13時2分新潟,山形両県に大きな被害をもたらした新潟地震は,気象庁
0 0 40km,マグニチユード
によると,震央は粟島南方沖東経139.2,北緯38.4の地点で,深さ
7.5であった。
この地震の後,全国の関係機関は直ちに現地へ観測班を派遣し,測地・地震・地磁気など
の各部門の調査を行なった。 これらの結果の一部は既に各機関毎に発表されている日し,さら
に「新潟地震についての綜合的な報告」の形で,まとめて印刷されることなっているが,
では,全国的な共同研究の一端として我々が行なった地震観測の結果について報告する。
11. 地震観測の状況
北海道大学,東北大学,東京大学地震研究所,気象庁が中心になり,新潟・山形両県下に
合計 15の観測点を設置して,本震後約 1カ月にわたって余震観測が行なわれた。我々は,山形
県温海町小名部でこの観測に参加した。また同時に余震を利用して地下構造を調べるための観
測が,全国各大学の協力のもとに実施された。これは,爆破地震動研究クーループにより既に行
0 1 2--3日づっ
なわれた東経139線に沿っての地殻構造研究の一環をなすものでありペ 地点で
夜間に高倍率の機械を使って行なう移動観測方式で行なわれた。我々は,この目的のために山
形県温海町岩川,新潟県豊浦村中浦および笹神村出湯で観測を行なった。
以上の観測場所を第1図に,観測装置,観測期間,観測者名を第1表にまとめて示す。
III. 観測された余震の 2,3の特性
(1)余震の数
小名部においては,すす書きによる連続観測を行なったが,増幅器の調子が思わしくなく,
余震の数の推移を調べるためには満足すべき資料が得られなかった。しかし余震の発生頻度
*宇津徳治,本谷義信,村瀬勉,佐々木嘉三,牧正,角田芳喜,中井新二,西国泰典,森俊雄,高橋洋海,米国
征弘,岡田弘,坂尻直己
1)例えば a)東京大学地震研究所;新潟地震調査概報,東京大学地震研究所研究速報, 8(昭和40年3月).
b)建設省国土地理院;新潟地震地盤変動調査報告(昭和40年3月).
0
2) 鳴悦三他;新潟地震の余震による東経 139線にそった地下携造の研究(速報),前出 1)ー(a).p.27.
22 北海道大学余震観測班
の全体的な傾向を述べておくことは重
要であるので,ここでは,東京大学地
震研究所観測班が新潟県新発田で,
HES1-0.2(To=l.Osec.,T=0.2sec.,
SeaofJapan
文档评论(0)