- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语拟声拟态词的认知语言学分析——以语义扩展为中心
日本語におけるオノマトペの認知言語学的研究―オノマトペの意味拡張を中心に
日本語におけるオノマトペの認知言語学的研究
―オノマトペの意味拡張を中心に
要旨
本稿は、認知言語学的な枞組みに基づいて日本語に特色がある語彙群オノマ
トペ(擬音語・擬態語)を分析する研究である。特に認知意味論的な研究―オ
ノマトペの意味拡張を中心にして分析を行うこととする。オノマトペの意味拡
張のメカニズムの解明を試みる。
具体的に言えば、本稿は、主に認知意味論におけるプロトタイプ理論、放射
カテゴリー、比喩的拡張―メトニミーとメタファーの認知的なメカニズムなど
の理論から、オノマトペの意味拡張のプロセスを分析する。具体例の意味分析
を通して、その拡張の方向性と各意味ネットワークを明らかにしようと思う。
日本語におけるオノマトペは、その量の多さ、使用頻度の高さ、造語力の強
さなどが際だっている。そして、オノマトペ自体は、形態と意味との間にある
有意性によって作られているから、音象徴性がその言語に一番高い言語現象と
もいえよう。本稿では、日本語における特色あるオノマトペの性質―多義性に
着目し、多義オノマトペを擬音語・擬態語の両域で機能するオノマトペと、擬
態語のみ機能するオノマトペと二つのタイプに分け、考察対象として、その二
つのタイプから、典型的な例「がたがた」「ばらばら」と、「しょぼしょぼ」「ふ
わふわ」とを二語取り上げ、それぞれの意味拡張を分析する。本稿の最後に、
ちょっと触れたが、オノマトペのもう一つの特性―創造性に基づく創造的な意
味転用を、用例で論じる。さらに、これからの分析課題を提出する。
オノマトペの各意味を分析するときは、本稿の場合では、主に以下の二冊の
オノマトペ(擬音語・擬態語)の専門的な辞書を利用して分析を行うこととす
る。
・天沼寧編(1974)『擬音語・擬態語辞典』東京堂出版
・浅野鶴子編,金田一春彦解説(1978)『擬音語・擬態語辞典』角川書店
I
日本語におけるオノマトペの認知言語学的研究―オノマトペの意味拡張を中心に
用例は主に『擬音語・擬態語辞典』の二冊と青空文庫を利用して引用したも
のである。本稿では、具体的な事例の分析を通して、オノマトペの意味拡張メ
カニズムを検討して明らかにする。
オノマトペを二つのタイプに分け、それぞれの典型的な事例を取り上げ、そ
の意味分析と拡張を、用例で考察するが、結論は以下のようなものである。
一つは、どの拡張パターンにおいても、方向性としては、必ず具体領域から
抽象領域へ、いわゆる外部世界から内部世界へと拡張していることである。具
体と抽象にわたって活動するオノマトペは多数ある。
もう一つは、オノマトペにおける意味拡張のタイプは、メトニミーとメタフ
ァーと二つがある。それに、メトニミー的拡張は、主な拡張タイプとして作用
しているということが明らかにされている。
キーワード:オノマトペ 擬音語 擬態語 意味拡張 メトニミー メタフ
ァー
II
日本語におけるオノマトペの認知言語学的研究―オノマトペの意味拡張を中心に
日语拟声拟态词的认知语言学分析——以语义扩展为中心
摘要
本论文在认知语言学理论框架下,分析研究了日语中独具特色的拟声拟态
词。本文着重以拟声拟态词的语义扩展为中心,进行了一系列认知语义学方面的
探究,并试图解明拟声拟态词其意义的扩展机制。
具体而言,本论文主要基于认知语义学的原型理论、放射范畴、以及比喻
扩展——概念隐喻和概念转喻的认知机制等理论,重在分析拟声拟态词的意义扩
大过程。并通过分析具体事例,试图解明其语义扩展的方向性以及各语义构成网
络。
日语中的拟声拟态词具有数量多,使用频率高,造词能力强等的显著特点。
并且拟声拟态词的词形与词义之间存在关联性,因此可以说是该语言系统中最具
音象征性的语言现象了。本论文着眼于日语拟声拟态词的多义性上,将多义拟声
拟态词分为拟声、拟态词和拟态词这两大类型,进行全面地分析。同时,从各个
类型中分别各列举出 「がたがた」「ばらばら」和 「しょぼしょぼ」「ふわふわ」
两组典型多
您可能关注的文档
- 文学中的女性主义批评观_以弗吉尼亚·伍尔夫的《一间自己的屋子》为透视文本.pdf
- 文学翻译的主体间性探究—以Moment+in+Peking张振玉译本为透视文本.pdf
- 文本类型学导向下法律文本Deed+of+Covenants+and+Guarantee汉译之批评研究.pdf
- 斯坦纳阐释理论观照下林译《浮生六记》中的译者主体性研究.pdf
- 新媒体辅助下的德语语汇习得研究——以浙江大学“经济德语”为例.pdf
- 新闻翻译中的叙事重构——以2013年FT中文网的涉华翻译为例.pdf
- 日本五山文学中的西湖题材作品考察.pdf
- 日语中具有比喻特征谚语的汉译技巧研究.pdf
- 日语中年轻人用语的特征及文化心理探讨.pdf
- 日语中的人名用汉字——以大正时期以来多用的人名用汉字为中心.pdf
原创力文档


文档评论(0)