- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
新司書課程科目による運営戦略いつからどのように臨むか
新司書課程科目による運営戦略:いつからどのように臨むか 日本図書館研究会 図書館学教育研究グループ 事務局 柳 勝文(龍谷大学) 1.はじめに スケジュール 2011年5月 提出書類?申請時期の周知 2011年8月 書類提出(ヒアリングも) ~2012年1月 提出書類の内容確認 2012年1月~3月 確認通知送付 2012年4月 新カリキュラム実施 *出典:「改正司書養成科目に関するQA」(文科省社会教育課、2009.7.31) 2.これから、すべきこと 1.提出書類(シラバス、教員の体制等)作成 ?不適切な読み替えの回避 ?適切な教員の手配 2.講義?演習の内容をより充実させる ?多様なシラバスの検討、特に選択の演習科目 ?授業実践 3.具体的な方策 開講科目のシラバスや担当者は、各大学の事情に合わせた最も適切なものとなるよう、検討?調整が必要。 → いつ、どこで? 提出した書類で、担当者の変更などが必要になったとき、より適切な変更ができるよう、検討?調整が必要。 → いつ、どこで? 4.検討?調整の場(1) 1.近畿地区図書館学科協議会 ?近畿地区の司書課程担当者が近畿地区で集まる ?近年は年に一度の開催のため、必要なだけ頻繁 に開催するのが難しい ?名簿に掲載されている大学宛てに案内されるた め、名簿に掲載されていないところや非常勤教員 は参加するのが難しい ?平成23年度は、文部科学省への書類提出の時 期を考慮して開催してもよいかもしれない 4.検討?調整の場(2) 日本図書館協会 図書館学教育部会 ?春と冬(今年は12月19日、京都)に研究集会 ?秋(今年は10月30日、東京)に全国図書館大会で 分科会。各集会には非会員も参加できる ?会員には部会報が送られる。他の部会員も入会で きる。部会員は研究集会の配付資料や最新の部 会報の情報にネットでアクセスできる。順次公開。 ?今回の法改正では、「QA集」(文科省監修? 今 秋頒布?)を準備中 ?近畿以外で開催すると、参加困難 4.検討?調整の場(3) 日本図書館研究会 図書館学教育研究グループ ?年5~6回、研究例会を京都などで開催 ?入会費、年会費、参加費、なし ?例会案内?報告は『図書館界』。日図研HPでも案内 ?今回の法改正でも、研究例会で随時取りあげ、パブリックコメントも出した。 ?今やっているのは: 5.NAL図書館学教育研究グループが今やっていること 第130回研究例会(2009年5月30日 同志社大学 ) テーマ:「大学における図書館に関する科目」策定の 動きと今後の課題 発表者:柴田正美(帝塚山大学) ?カリキュラム内容変遷の振り返り ?科目設定案「現行科目」「経過科目」「新科目」 ?新カリキュラムの各科目のねらい?内容について 6.今後の予定 第132回研究例会( 日本図書館文化史研究会と共催) 日時:2009年9月13日(日)13:40~17:00 場所:皇學館大学?伊勢キャンパス テーマ: これからの図書館学教育と図書館史教育? 研究 発表者: 趣旨説明:小黒浩司氏(作新学院大学) 報告1:柴田正美氏(帝塚山大学) 報告2:志保田務氏(桃山学院大学) 第133回研究例会?日 時: 2009年10月3日(土)14:30~18:00(頃)場 所: 同志社大学 寧静館 5階 会議室テーマ:「情報組織論」の授業実践 発表者: 和中幹雄氏(同志社大学) ぜひ、研究例会にご参加下さい。 ご静聴、ありがとうございました。 * 第61回近畿地区図書館学科協議会(大手前大学)2009年9月11日 * * *
文档评论(0)