特异材料を活用した物理教育-非晶质金属を例.pdf

特异材料を活用した物理教育-非晶质金属を例.pdf

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
特異材料を活用した物理教育 -非晶質金属を例にとって- 仲野 純章(奈良県立奈良高等学校) 木村 久道(前 東北大学金属材料研究所) 例えば、「学校」だからこそできる体験や 「授業」であるからこそ促された思考活動、といったものを どれだけ盛り込むことができるか。物理教育の現場において、こうした 「学校」の「授業」で学ぶ価値を 追求したいと考えている。今回、結晶構造をもたないいわゆる非晶質金属を取り上げ、「特異材料を題材 にしてより深い学びを促す」ことを狙った。 キーワード:物理教育、高大連携、特異材料、非晶質金属、金属ガラス 1. はじめに あるが、金属ガラスの場合、この再配列が困難な 物理教育の現場において、個人学習では成し難 組成から成っている、ということがこうした独特 い体験や思考活動をいかに盛り込むかを考えたと の熱的挙動の所以の一つである。金属の長い歴史 き、大学等で研究開発されているような一風変わ からすると、この金属ガラスはまだ研究開発・実 った題材を活用して知識や思考を深めさせるとい 用化が始まったばかりといえる特異材料の一つで う手段は一つの方法であり、また、それは、今求 あろう。 められている高大連携の思想にも背かない。ただ、 現地まで出向かなければ実際に手にすることがで 低温 高温 きないような題材や安全性・安定性に課題がある 従来の非晶質金属 題材では、授業の中で活用するのが難しい。そう 非晶質 結晶 溶融液体 いう点では、例えば、「ハンドリングしやすい材料」 Tx が現実的な題材の一つであり、そういったものと 金属ガラス して、今回、非晶質金属の可能性に着目した。 過冷却 非晶質 結晶 溶融液体 そもそも、真空蒸着や電解めっきによって金属 液体 Tg Tx が非晶質 (amorphous, non-crystalline)として Tg :ガラス遷移温度 Tx :結晶化温度 得られることは古くから知られており、特異材料 がr とはいえないかもしれない。ただし、その形成能 図1 従来の非晶質金属と金属ガラスの熱的挙動 の低さゆえ、ハンドリングに適したサイズにまで ならないという難点が長年存在した。ところが、 その後の1990 年以降、東北大学が様々な合金組 こうしたバルク状の非晶質金属、つまり金属ガ 成でバルク状の非晶質金属創製に成功した。非晶 ラスの創製が可能になった今、非晶質金属をハン 質金属は一定の熱処理を行うと結晶化することが ドリングしやすいサイズ・形状で得ることができ、 1) 知られているが 、こうしたバルク状で得られる 教育の場でも比較的活用しやすい状況にあるとい 非晶質金属は、結晶化前にあたかもガラスのよう

文档评论(0)

xiaozu + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档