会员各位-英语授业研究学会.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
2019(令和元)年6月吉日 英語授業研究学会?会員各位 会   長 太田 洋(東京家政大学) 関東支部長 久保野雅史(神奈川大学) 英語授業研究学会?関東支部主催  レクチャーとグループ活動で、参加者?講師が共に学ぶ 第24回 英語授業サマーセミナー 恒例となりました「サマーセミナー」を今年も夏休みの1日を使って開催します。 今夏は第31回(30周年)全国大会を関西で開催しますので、関東支部がサマーセミナーを企画運営を担当します。 第24回を迎える今回は、新学習指導要領の内容を踏まえ、先生方が勤務先で直面されそうな課題を想定したテーマを設定し、その課題を克服するための授業設計と指導方法を講師と共に考えていきます。オープニング?レクチャーで実践に即した知識を共有し、それを踏まえたグループ協議や発表を通して授業力の向上を図りましょう。 小学校?中学校?高校にお勤めの先生方だけでなく、教員を志望する学生諸君の参加も大歓迎です。同僚やお知り合いとお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 と き: 2019年 8月17日(土)10:00~17:10(受付は9:30から)           ところ: 文教大学付属中学高等学校〔大講義室 他〕 定 員: 60名(申し込み先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。) 参加費: 会員?学生は2,000円,会員外は3,000円(受付で当日お支払い下さい。) 申し込み方法:【6月17日(月) 20時よりネット受付け開始(※申込〆切:8月9日(金)】 英授研ウェブサイト( )の申込みフォームに、必要事項を入力して申し込んでください。事前にグループ編成を行いますので、申込み後にご都合等で参加できなくなった場合は、必ずご連絡下さい。 【重要】申し込み時に、午後の「グループ別ワークショップ」で受講を希望される中学?高校?共通、いずれかのグループを選択ください。 ※第1希望を優先しますが、各グループなどの定員の関係で、第2希望のグループにまわっ ていただく場合もございますので、予めご了承ください。 内 容: 1.開講式?オリエンテーション(10:00~10:10)〔大講義室〕 (1) セミナーのねらいと概要:セミナー実行委員長 豊嶋 正貴(文教大学付属中学校?高等学校) (2) 講師の紹介とグループの確認 2.オープニング?レクチャー(10:15~12:40)〔大講義室〕 レクチャー タイトル 講 師 10:15 ~11:00 レクチャー①:「教科書を活用した授業づくりの基礎基本」 中島 真紀子 (筑波大学附属中学校) 11:05 ~11:50 レクチャー②:「教科書を素材にした統合型言語活動とその単元づくりについて考える」 津久井 貴之 (お茶の水女子大学附属高等学校) 11:55 ~12:40 レクチャー③:共通:「小?中?高のやり取りの力を高める言語活動」 本多 敏幸 (千代田区立九段中等教育学校) 昼 食(12:40~13:40)〔各自でご用意下さい。)〕 ※アイス?ブレイキングも兼ね、グループ毎に講師と共に食事?歓談し懇親を深めましょう。 3.グループ別ワークショップ【事前登録制】(13:40~16:00)〔指定教室へ移動〕   中学校?高校?共通でグループを編成し、それぞれのテーマに沿って活動していきます。 ※日頃、先生方がご使用の教科書をご持参下さい。(こちらでも用意させていただきます。) グループ テーマ別Can-do 活動内容 中学校 検定教科書を活用して、4技能バランスのいい授業を作ることができる。 各グループのテーマに従い、ご自身で作業していただきます。その後、作業いただいた内容について、グループ内で発表を行い、アドバイザー及び、参加者間でフィードバックし合います。 高 校 単元全体を通して主体的?対話的で深い学びを実現させるためのバランスの良い指導計画を立案できる。 共 通 先生方がご勤務されている生徒の状況に合わせて、「やり取り」の力を高める言語活動と指導手順を作ることができる。   4.クロージング?プレゼンテーション(16:10~16:50)【全体で共有】〔大講義室〕 各グループの代表に、クロージング?プレゼンテーションを行っていただき、校種間の交流を行い、 まとめと致します。 5.閉講式(17:00~17:10)〔大講義室〕 (1) セミナーのふり返りと今後に向けて     英語授業研究学会関東支部長 (2) 閉会のあいさつと諸連絡          セミナー実行委員長 豊嶋 正貴 ************ 懇 親 会 (自由参加) ************* 講師?スタッフも交えて懇親会を開きます。参加者間の懇親を深め、楽しいひと時を過ごしまし

文档评论(0)

xiaozu + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档