- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
摘要
摘 要
日本少子老龄化现象日趋严重,劳动力紧缺。政府为缓解社会压力,积极鼓
励女性就业。在新的时代背景下,女性劳动力资源的开发成为重要课题。近年来,
日本女性婚育后再就业率逐渐上升,但女性群体内部却存在着巨大差异。有研究
指出,本科学历女性的再就业率较低,甚至低于其他学历层次。
在政策引导下,本科学历女性的再就业率是否发生了变化?为探明这一问题,
论文基于21世纪以来日本政府在 “就业构造基本调查”中公布的数据,对日本
本科学历女性的再就业状况进行分析,得出如下结论:第一,35岁以后本科学
历的女性的再就业率有所提高;第二,本科学历女性再就业时,选择非正式工作
的比例升高。
这些变化受到多方面因素的影响。一方面,政府积极倡导平衡事业与家庭的
一系列举措影响了人们对工作与生活的看法,为再就业创造了有利环境。另一方
面,日本社会性别分工意识发生了变化,但女性仍然是家务和育儿的主要承担者,
男性虽不反对女性外出工作却难以分担她们的重担,她们再就业时面临着工作和
家庭难以两全的困境。此外,受到经济形势的影响,企业提供的正式工作岗位不
断减少,就业形式并不乐观。因育儿而中断职业生涯的本科学历女性经历了多年
的职业空白,丧失核心竞争力,难以找到理想的工作。
日本本科学历女性的再就业问题对社会和个人都产生了巨大的影响。一方面
职业生涯中断,个人晋升受阻,导致高级管理层中女性缺乏。另一方面,收入大
幅缩减,陷入贫困的风险增加。她们在工作与家庭的夹缝中痛苦挣扎,个人的社
会价值无法实现,对社会来说也是巨大的损失。当务之急,需要多方联动采取措
施帮助她们在新的职业生涯中再度 “绽放光彩”。
关键词: 日本;本科学历女性;再就业;非正式工作
I
要旨
要 旨
少子高齢化の進み、日本の労働力問題が日増しに深刻してきた。政府は一
連の政策を取り組み、女性の社会進出を積極的に推進しいる。この背景には、
女性は生き生きと働けることは経済の発展と社会の安定につながる。近年来、
日本の女性は子育てが一段落した後、再就職する者が多いが、大卒女性は再就
職しない傾向が強く、ほかの学歴層より再就職率が低いという。
21
政策の指導のもとで大卒女性の再就職率が上昇したかを調べるために、
世紀日本が実施した 「就業構造基本調査」で発表したデータを元に大卒女性の
35
再就職状況を分析した。その結果、 歳以降再就職した大卒女性が増えてきた。
さらに、再就職に非正規の仕事に就く傾向が強まっている。
政府が家庭と仕事の両立に政策を取り組み、積極的に再就職の環境を構築
している。社会に性別分業意識も変化している。結婚後、妻が家事 ・育児の主
な担い手で、外で働くことが容認される。しかし、夫が妻の責任を分担できな
いまま、就業の社会環境が整っていない。また、経済の発展にともない、企業
が提供した正社員の席が減少してきた。正社員をめぐる争いの中で、大学を卒
業し、育児でキャリアを中断した女性は、長年のキャリアのブランクがあり、
時代に合う専門技術を失い、正規雇用に就くことが簡単ではない。大卒女性の
労働参加が上がっても、労働環境はまだ不完備で、仕方なく非正規の仕事を選
んだ。
この選択は大卒女性のキャリアを中断させ、昇進を妨げ、女性管理職の不
足をもたらした。それだけでなく、収入も減少し、ひいては貧困に陥るかもし
れない。家庭と仕事の両立に悩み、自分の価値が実現できない。これは大卒女
性の心身の健康に悪影響を及ぼすだけでなく、社会的損失をもたらした。大卒
女性にとって、子育て後の再出発の人生においても、社会各方面から女性の意
欲と能力を十分に活かして働けるような仕組みを構築していくことが必要で
ある。
キーワード:日本、大卒女性、再就職、非正規雇用
文档评论(0)