- 1、本文档共3页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
汉方频用処方解説防已黄耆汤①张民浩
2010 年 7 月 14 日放送
漢方頻用処方解説 防已黄耆湯①
東海大学 東洋医学講座 張 民浩
防已黄耆湯はボウイ、オウギ、ソウジュツ、ショウキョウ、タイソウ、カンゾウの6つ
の生薬から構成されている、比較的シンプルな漢方処方です。筋肉に締りがなく、俗にい
う水太りで色白、汗をかきやすく、下半身がむくみやすい、さらに疲れやすい虚証タイプ
の方の体質改善に用いられます。体内の水分代謝を改善することで、浮腫や肥満症に効果
を発揮すると共に、最近では変形性膝関節症の痛みや腫れに有効であるとの報告が多く、
整形外科領域を中心に、ことのほか注目されている処方でもあります。
この処方の原典は有名な『金匱要略』であり、これには3つの条文が記載されています。
そのうちのひとつ、痙湿渇病篇には「風湿、脈浮、身重く、汗出で悪風する者は、防已黄
耆湯之を司る」とあります。「風湿に侵され、体が重く、汗が出て寒気がする者に、防已黄
耆湯を用いる」という内容です。また、水気病篇にはもう少し詳しい防已黄耆湯について
の記載があります。「外台の防已黄耆湯には、風水、脈浮なるは表に在りと為す。その人、
或いは頭汗出で、表に他病なし。病の者、ただ下重く、腰より以上和を為し、腰以下当に
腫れて陰に及び、以って屈伸し難きを治す」とあります。
これを簡単に説明いたしますと、風水とは風湿と同じ意味で、風は外邪、水は体内の水
分の異常偏在、つまり水毒を表します。脈が浮というのは、病気が表在性つまり皮膚とか
筋肉、関節、体の外表面に存在することを示します。そして頭から汗をかいている状態で
すが、その他に風邪などの表在性の病気は患っていない。しかし、病人は腰から上は調和
がとれて病的な異常はないが、腰から下の下半身が重く、腫れており、その腫れが陰部に
も及び、そのために屈伸しづらいほどである、そのようなケースに防已黄耆湯を用いると
いう内容です。防已黄耆湯を下半身の浮腫、あるいは膝関節の痛みや腫れの治療に用いる
という応用は、この条文によるところと思われます。
また江戸時代の漢方家たちも、次のように解説していますので紹介しましょう。
吉益東洞は『方極』という書物の中で、原典を受け「浮腫で身重く、汗出て悪風し、小
便が出にくい者を治す」と述べています。浅井貞庵は『方彙口訣』において、「防已黄耆湯
は表の陽気の弱い人が風湿を受け、全身が重い、浮腫、汗が止まらないという類の徴候の
あるときによい」と解説しております。
さらに近年の論説では、大塚敬節らが記した『漢方診療医典』において、防已黄耆湯の
使用目標について平易に解説がなされており、日常診療に非常に役立つと思われます。「本
方は表が虚して体表に水毒の多い者を治する方剤で、色が白く、肉が柔らかく、俗に水太
りと称する体質の人で、疲れやすく、汗の多い傾向の人に用いる。また下肢に浮腫が多く、
或いは膝関節が腫痛する者に用いる。有閑夫人で肥えている人にこの証がよく見られる。
本方は変形性膝関節症、多汗症、肥満症、下腿潰瘍などに用いられ、また月経不順に用い
て、月経を通じることがある」と記載されています。
これらを総合して、防已黄耆湯の方意を一言でいうと、体表の気の巡りを整え、体表の
水毒・湿邪を取り除く処方と言えるでしょう。
ここで水毒について簡単におさらいをしてみましょう。東洋医学では、水は気や血と同
じく、体内を滞りなく循環し、生命活動を支えると考えていますが、何らかの原因で水分
代謝に異常が生じ、体内に余分な水分が停滞した状態を水毒、或いは痰飲(たんいん)と
呼んでいます。ちなみに正常な水分や体液のことを、津液(しんえき)と呼んでいますの
で、参考にしてください。水毒の原因はさまざまですが、多くは水の代謝に関わる肺・脾・
腎の機能失調によるところが多いようです。
水毒は目で見て分かる、つまり有形の水毒と、目で直接確認することのできない、無形
の水毒に分けられます。有形の水毒は、風邪を引いた時に出るような痰や、顔や四肢の浮
腫、腹水、嘔吐や下痢、関節などの水疱形成や変形・腫脹などが代表的です。次に無形の
水毒は、体の重だるさ、四肢のしびれや痛み、頭痛やめまい、動悸や不眠、梅核気と呼ば
れる“咽喉や食道部の違和感や閉塞感”などが含ま
您可能关注的文档
最近下载
- DMIS语言简易教程资料.pdf VIP
- 初中物理八年级下册-大单元教学】10.3教学设计:物体的浮沉条件及应用教学设计 八下第十章《浮力》大单元整体设计(人教版).doc VIP
- 围挡物资供货服务计划方案.docx VIP
- 重症患者心脏康复护理技术.pptx VIP
- 05X101-2 地下通信线缆敷设建筑工程 图集 .docx VIP
- 水利水电站压力管道.doc VIP
- 八年级物理第二章声现象主题单元设计.doc VIP
- 人教版八年级下册物理 第七章 力 大单元整体教学设计.docx VIP
- 12D101-5 110KV及以下电缆敷设.docx VIP
- 初中数学大单元整体教学设计.docx VIP
文档评论(0)