- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语精读第13课课件
第13課劉さんは日本に来ています
単語の説明
1.「願う」(他五)
(1)请求 要求 恳求 请
○を願います。
○お願いしたいことがある。
○どうぞよろしくお願いします。
○(電話で)すみませんが、小林さんをお願いします。
(2)愿望 希望
○子どものが早く
るように願う。
○の大学にれるよ
うに願います。
(3)祈求 祈祷 许愿
○にりう。
2.「言う」(自他五)
(1)说 、讲
○ものを言う。
○おを言う。
○で言う。
○寝ごとを言う。
○ちっともものを言わない。
(2)告诉、告戒
○言うことを聞かない子。
○人に言わないでください。
(3)诉说、说清、承认
○なぜ来なかったか言いなさい。
○自分が悪かったと言った。
(4)表达、表明
○日本語でどう言いますか。
○思うことがうまく言えない。
(5)称、叫、叫作、所谓、 姓 「~と言う」
○私は李と言います。
○これは桜と言う花です。
3.「まっすぐ」(副?形動)
(1)一直、笔直、照直、
径直
○まっすぐな道。
○まっすぐに座る。
○腕を真っ直ぐにばす。
○まっすぐ行って下さい。
(2)正直、耿直、坦率
○まっすぐな人。
○まっすぐに言う。
○彼は心がまっすぐだ。
4.「ついでに」(副詞)顺便、就便、顺手
○ついでにやってしまう。
○ついでに私のも書いてください。
○買い物に出たついでに
田中さんのおへっ
てきた。
5.「多少」(名?副詞)
(1)多多少少、或多或少
○の多少は問題では
ない。
○多少にかかわらずお
しつけください。
(2)多少、稍微、一点
○英語は多少分かる。
○多少病気がよくなる。
○多少みがあります
か。
6.「お~」「ご~」
(接頭詞)
「お」通常接训读词(和
语词汇)前,「ご」通常接
音读词(汉语词汇)前,
表示尊敬。“您(的)…”“贵…”
お体 お手紙 お上手
お名前 お国 お宅
お二人 お元気 お言葉
ご両親 ご ご
ご ご
ご ご ご病気
※お電話 お
お お勉強
お誕生日
<ていねいに>美化语
お菓子 おトイレ お酒
お お花 お美しい
お昼にしましょう
二、文法の説明
1.「~ている」
接续:接动词连用形Ⅱ后。
意义:(1)表示结果的存
续。“…了”“…着”
○魚が死んでいます。
○この時計はれていま
す。
○佐藤さんはいつも赤い
シャツを着ています。
(2)表示状态的存续。
○道がまでびてい
ます。
○あのは顔がてい
ます。
○そのクラスの学生たち
はみんなれています。
翻译练习:
1.花开了。
2.饭做好了。
3.手表坏了,不能用。
4.门上上着锁。
5.牙疼得坐立不安。
1.花开了。
花が咲いている。
2.饭做好了。
ご飯(食事)ができて
いる。
3.手表坏了,不能用。
時計は壊れていて使え
ない。
4.门上上着锁。
ドアに鍵がかかってい
る。
5.牙疼得坐立不安。
歯が痛くていて、立っ
てもいられない。
2.「~てみる」
接续:接动词连用形Ⅱ后。
意义:表示尝试着做某动作。“…看”“试试看”
○外国へ行ってその国の
料理を食べてみます。
○強いお酒にチャレンジ
してみます。
○へ行ってみたい
です。
翻译练习:
1,吃一口尝尝看。
2,读一读看。
3,再等一会儿看看吧。
吃一口尝尝看。
ひと食べてみる。
读一读看。
読んでみる。
3.再等一会儿看看吧。
もう少し待ってみましょう。
3.格助詞「を」
表示自动词经由的场所。
○バスはを走ってい
ます。
○食堂に行く時には、図
書館の前を通ります。
○のを右へがっ
てください。
4.格助詞「の」
当主谓短语作连体修饰语时,「の」可以代替表示主语的「が」。
○母が料理を作った。
→母が作った料理です。
母の作った料理です。
○授業(が)の始まるベ
ルがっています。
○意味(が)の分からな
いところを聞いてくだ
さい。
5.副助詞「でも」
表示在同类事物中例举其一,暗示其他。“要是”“譬如”“或者是”
○お茶でも飲みましょう。
○部屋に花でもりましょうか。
○トランプでもして遊びましょう。
翻译练习:
1,或者同老师商量一下怎样?
2,要是有客人来了可怎么办呢?
1,或者同老师商量一下怎样?
先生にでも相談してみたら どうでしょうか。
2,要是有客人来了可怎么办呢?
お客様でも見えたらどうするの?
一、次の単語の読み方を書きなさい
海岸 優れる 働く 質問
通る 駐車場 夫婦 家族
多少 調味料 着物 親子
手前 手伝う 着る 走る
二、次の単語の漢字を書きなさい
しあい げしゅく ねがう あじ
しゅじん いっか じぶん
けってん せつめい ぶんぽう
やまみち りょうり かざる
いみ つくる ちがう にる
文档评论(0)