- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
平成年度第回取市地域自立支援会事概要平成年度第回取市地域自立支援会事概要日平成年月日木午後分午後所取市障害者福祉研修室出席委名有本耕士田裕子本俊司筏津洋一影井千春保木本悠二平井子山本隆富村政司福谷和彦木下臣谷泰高野博司横野洋子加藤敦子平由美欠席委名石尾朋中辰哉城野和寺谷朋子事局取市福祉保健部生活福祉名委兼事局担当名他参加者取部合事所福祉保健局副主元木子取立白学校路指主事原康浩取市福祉保健部生活福祉主事坪内君美会次第前回告取状障害者就生活支援告相支援事所定例会告他事概要会山本会告事等前回告等取状会
平成21年度 第11回鳥取市地域自立支援協議会議事概要
平成21年度 第11回
鳥取市地域自立支援協議会議事概要
日 時:平成22年2月25日(木) 午後1時35分~午後3時
場 所:鳥取市障害者福祉センター 3階 研修室2
【出席委員】 16名
有本耕士?護田裕子?濱本俊司?筏津洋一?影井千春?保木本悠二?平井聖子?山本隆義
富村政司?福谷和彦?木下義臣?谷岡泰樹?高野博司?横野洋子?加藤敦子?平戸由美
【欠席委員】 4名
石尾朋恵?中島辰哉?城野和実?寺谷朋子
【事務局】
鳥取市福祉保健部生活福祉課職員1名(委員と兼務)
事務局担当職員1名
【その他参加者】
鳥取県東部総合事務所福祉保健局副主幹 元木順子
鳥取県立白兎養護学校進路指導主事 原 康浩
鳥取市福祉保健部生活福祉課主事 坪内君美
◇会次第
(1)前回の報告に係る取組状況について
(2)障害者就業?生活支援センターの実績報告について
(3)相談支援事業所の定例連絡会報告について
(4)その他
<議事概要>
○開 会
山本会長あいさつ
○報告事項等
(1)前回の報告等に係る取組み状況について
(会長)乳幼児期支援ワーキングを平戸委員からお願いします。
(平戸委員の報告)
(会長)ありがとうございました。では次に、社会資源提供ワーキングの進捗状況をお願いいたします。
(有本委員の報告)
(副会長)では、次に移りたいと思います。
先月の定例会にお招きしました湯沢市の佐藤氏から助言記録をいただいています。この件について説明をお願いします。
(高野委員の報告)
(会長)佐藤氏には遠く秋田県から来ていただきました。この定例会の後でもお話をさせていただきましたが、厚生労働省で、自立支援協議会の立ち上げに関わられ、現在でも厚生労働省との深いパイプもお持ちのようです。そういう方からいろいろなご助言をいただけて、本当にありがたいと思っています。
(副会長)翌日も、佐藤氏は四町の自立支援協議会勉強会にも講師として出席され、助言等をされたというお話をうかがいましたが、この会の様子はいかがでしたか。
(元木氏)四町でお呼びしたというよりも、県の福祉保健局が四町の自立支援協議会の活性化を促すという意味で、自立支援協議会の基本的な機能や行政の役割、事業所の役割について考えていただく良い機会であるということで来ていただきました。「四町」という合同町のやり方ですので、町の中にフィードバックしていくことが必要であると感じています。四町の自立支援協議会で四町の担当者、各事業所の方等が集まって話をするが、それを「町のどこに伝えていくのか。」、また「どのように展開していくのか。」というフィードバックするシステムが無いことから、四町の支部と言っては変ですが、町単位のなんらかの活動が必要であるのではないかということを四町の担当者に話しをしました。この事を踏まえ、四町の中で各関係機関と自立支援協議会についての話題をフィードバックさせるための連絡会的な組織を考えてみようということになりました。そして、考えてみるために「共通の自立支援協議会のイメージ」をわかってもらうためにもう一度佐藤氏に来ていただいて、再度5月に会を開いていきたいと思っています。
(副会長)四町の自立支援協議会の様子も聞かせていただきたいと思いますので、新しい情報等がありましたらこちらにも情報提供をお願いします。
(会長)1月の定例会では、鳥取市の自立支援協議会の取り組みについての助言を佐藤氏からいただいたところです。鳥取市には「発言の場があり、活発な意見が出ている。」また、「課題解決に向けてワーキングを立ち上げており、小回りが出来る方式でやっている。」ということで、他の県にも一つの見本として報告していけるようなことを言われていましたが、これは皆さんの協力のおかげであると思っています。今後ともよろしくお願いします。どうもありがとうございました。
(2)障害者就業?生活支援センターの実績報告について
(会長)では、次に障害者就業?生活支援センターの報告をお願いしたいと思います。
(福谷委員の報告)
(会長)報告どうもありがとうございました。やはり、景気はまだ上がりそうにないという状況のようですか。一時は上がりそうな気配があったので、2月、3月には動きがあるのではないかと思っていました。鳥取市にも自動車関係の請負作業の流れがきていたようですが、請負業者の方の話では、「このたびのプリウスの問題等が発生したため、今後はどうなるか分からない状態であり、もう一歩雇用ということには至らない。」ということのようです。
(副会長)先ほどの障害者就業?生活支援センターの報告について質問ですが、
原创力文档


文档评论(0)