日语惯用型详解一级.DOCVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
大家论坛 日语:惯用型详解(一级) 1.~をきりに  (=~最後として  ~までで) 用法:名詞+をきりに     1.「LOVERS」の上映は15日をきりに打ち切られることになった。       《十面埋伏》的上映截止到15日。     2.ボードが沖へ流されてしまい、子供達は声をきりに叫んでいる。       小船被卷入浪中,孩子们拼命喊叫。 参考:きり 用法:①動詞過去形+きり????(ない)     1.卒業して外国にいったきり、もう5年も帰ってこない。       毕业后出了国,已经5年没回来了。     2.彼には去年一度会ったきりです。       和他去年见过一面。(后来就再也没见过)    ②名詞+きり     1.一人きりのクリスマスなんて、寂しいなぁ~       一个人过圣诞节好寂寞啊....     2.二人きりの生活が始まった。       两个人的生活开始了。 2.~んばかり(だ/に/の)  (=まるで????しそうな様子) 用法:動詞ない形+んばかり(だ/に/の)   注:「する」は「せんばかり」となる     1.大風が吹いて、街路樹の枝が今にも折れんばかりだ。       刮着大风,街道两旁树的树枝好像马上要被刮断了。     2.空には厚い雨雲があって、今にも降り出さんばかりの様子だった。       天空阴云密布,看样子马上要下雨了。     3.気も転倒せんばかりに驚いた。       吓得几乎神魂颠倒了。 3.~ゆえに  (=~のために  ~だから) 用法:用言連体形+をきりに  注:な形容詞の「な」や名詞の「の」はつかないことがある。      1.貧しいゆえに、小学校にいけなかった。       因为贫穷上不起小学。     2.真理であるゆえに反駁を恐れないのだ。       因为是真理,不怕被反驳。 ①「~~がゆえ」という形で使われる場合     1.花嫁はうれしいがゆえに、涙を流しているのです。       出嫁是因为太开心了,所以才会流泪。 ②「ゆえに」は接続詞として文頭に使う場合     1.角Bは角Cに等しい。ゆえに三角形ABCは二等辺三角形である。       角B与角C相等,所以三角形ABC是等腰三角形。 4.~や/や否や  (=~とすぐに?~と殆ど同時に) 用法:辞書形+や/や否や     1.エレベーターのドアが開くや、猫が飛び出してきた。       电梯的门一开就窜出来一只猫。 5.~ものを  (=~のに) 注:含有埋怨,不满的意味。 用法:用言連体形+ものを     1.電話で話せば簡単なものを、彼はわざわざ本人に会いに出かけた。       打电话说一下就行了可他偏偏特意去见本人。     2.わからないところがあったら、私に聞けばいいものを。       不懂的地方问问我就好了嘛。 6.~まみれ  (=~がたくさんくっついている) 用法:名詞+まみれ     1.泥まみれのまま部屋に入ってきた。       浑身是泥就进了房间。     1.あの仏像は何年も放っておかれたので、ほこりまみれ。       那尊佛像已经放置了好多年,沾满了灰尘。 7.~までもない  (=~する必要はない) 用法:動詞辞書形+までもない  注:「~までもない」の後ろには動詞?形容詞?副詞がくる。     1.こんな小さいなことは校長に報告するまでもない。       这种小事无需向校长报告。     2.今さら注意するまでもなく、喫煙は健康に大きな害を及ぼします。       吸烟有害健康,已经是无需再加以提醒的了。 参考:「言うまでもない」  (常用,“不用说,不言而喻”)     1.今さら言うまでもなく、学生の本分は勉強です。       不用说,学生的本分就是学习。 8.~はおろか   (=~はもちろん) 用法:名詞+はおろか     1.私は半年前に日本に来たときは、漢字はおろか平仮名も読めませんでした。       我半年前来日本的时候,别说汉字,就是平假名都不会读。 9.~にたえる   (=~どうにか???に値する/~どうにか???することができる) 用法:動詞辞書形、名詞+にたえる   1.趣味で始めた焼き物だが、ようやく市販するにたえる作品ができるようになった。       陶瓷制作本来是出自兴趣,现在作品竟然可以上市了。 10.~にたえない    用法:①(=~を我慢できない)      動詞辞書形+にたえない     1.ああいう陰口は聞くにたえません。       那样的中伤不值得一听。     2.鑑賞にたえない作品ばかりです。       都是些不值得看的作品。    ②(=~をとても強く感じる)      名詞+にたえない     1.いろい

文档评论(0)

suijiazhuang1 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档