研修工学ー技研.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
ハイタレント研修「ソフトウェア工学」@デンソー技研センター,Feb. 2, 2005 阪奈日合宿2004 @ 浜名湖 Aug. 23, 2004 ハイタレント研修「ソフトウェア工学」@デンソー技研センター Feb. 2, 2005 EASE Project www.empirical.jp 実証的ソフトウェア工学とEASEプロジェクト 大阪大学  井上克郎 背景 ソフトウェアシステムの欠陥が引起す問題 納入されるシステムの不透明さ 科学的手法の必要性 多くの科学?工学分野では, 計測して定量化. モデル化し,評価を行い. それをフィードバックして改善を行うのが普通(フィードバックループ). ソフトウェア開発の分野では? 30年に亘って,いろいろな技法,システム,ツールなどの提案がなされたが,その多くは消え去り,十分な評価も行われていない. 評価するために手間暇かかる. →歴史で評価 (ICSE n-10) 測定データに基づく高信頼化?高生産化の例 自動車業界では,開発現場での測定データに 基づいて,現在でも,年間100万件の改善を実 施し,年間1000億円の合理化を達成している. POSシステム(販売時点管理) スーパーマーケットやコンビニエンスストアの店舗で,商品を販売するごとに商品の販売情報を記録し,集計結果を在庫管理やマーケティング材料として用いるシステム. 緻密な在庫?受発注管理ができるようになるほか,複数 の店舗の販売動向を比較したり,天候と売り上げを重ね 合わせて傾向をつかむなど,他のデータと連携した分析? 活用が可能となる. エンピリカルソフトウェア工学 ソフトウェア工学に実証性の概念を前提とするアプローチ. Empirical=Experiment+Experience. 特に我々は.目的に応じた定量的?定性的なデータに基づいてソフトウェアの生産性や信頼性向上を目指す. 科学的根拠に基づいてプロジェクトの改善を行うには必須. 国際的なジャーナル.国際会議.研究会なども軌道に乗ってきた. Journal by Kluwer Empirical Software Engineering International Symposium on Empirical Software Engineering ISERN (International Software Engineering Research Network) 米国,ドイツ,オーストラリア,日本をはじめとする世界12カ国の産学の研究者により1993年に創設 会員制の形態をとり,年一度の会合 ソフトウェアの開発?利用?管理を支援する技術について,理論面での議論と共に,技術の有用性を確かめる実証実験も行う EASEプロジェクト Empirical Approach to Software Engineering. 文部科学省リーディングプロジェクト e-Society基盤ソフトウェアの総合開発. データ収集に基づくソフトウェア開発支援システム. 主要組織 奈良先端科学技術大学院大学,大阪大学, NTTソフトウェア,日立製作所,日立公共システム,SRA先端技術研究所. 平成15年度から5年計画で実施中 社会に役立つプロダクトを作り、産業を 活性化させる 産学連携を中心に エンピリカルSEラボ in千里 大阪?千里中央?千里ライフサイエンスセンター11階 大阪空港、新大阪駅までそれぞれ15分程度 産官学の交流の拠点 大学の特任研究員 企業からの出向研究者 各種ツールの開発、データ分析などの研究活動 EPMの講習などの普及活動 奈良先端大東京オフィス(田町駅前)でも活動 国際アドバイザー Prof. Victor R. Basili 米国?メリーランド大学教授 フラウンホーファセンター?メリーランド センター長 Prof. Dr. Dieter H. Rombach ドイツ?カイザースロータン大学教授 フラウンホーファ実験的ソフトウェア工学研究所 所長 Prof. Barry W. Boehm 米国?サザンカリフォルニア大学教授 Prof. Ross Jeffery オーストラリア?ニューサウスウェールズ大学教授 National ICT Australia 実証ソフトウェア工学プログラムリーダー EPM エンピリカルソフトウェア工学の3フェーズ 実証?実績データに基づく開発支援 自動データ収集 構成管理履歴 障害履歴 メール履歴 データ分析 メトリクス プロジェクト分類 協調フィルタリング ソフトウェア部品検索 生産性,信頼性改善のためのフィードバック 観察と規則化 過去のプロジェクトの具体的な事例 EPM: Empiric

文档评论(0)

3344483cc + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档