第2外科M2外科系统讲义试験问题解答解説(2001—2003).doc

第2外科M2外科系统讲义试験问题解答解説(2001—2003).doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第2外科M2外科系统讲义试験问题解答解説(2001—2003)

第2外科M2外科系統講義試験問題解答?解説(2001—2003) 2003 M2外科学系統講義試験問題(平成15年9月1日) (作成者 1,2,3: 假屋 4,5:苗村) 【講評】採点した印象は、勉強している人と、していない人がはっきり別れる、ということです。不合格になった人は、どの問題も平均して悪い傾向でした。(國土助教授) 1. ローマ時代の外科について述べよ。(20点) ローマ時代は外科医の地位は低く,奴隷の地位にある人々が外科を担っていた。ローマ時代の有名な外科医としてガレノスがあげられる。ガレノスは「Ars Medica」を著し,その中で創傷の一期治癒,二期治癒について記載した。一期治癒とは縫った傷がごく薄い瘢痕を残して治ること,二期治癒というのは,傷が感染し,開いたままだんだん治り,後に大きな瘢痕が残ることである。またこの時代,ビザンティン帝国にも病院ができており,これらは世界最古の病院であろうと言われている。 【解説】講義録準拠です。幕内先生やりすぎ。キーワード採点で,長々と書いても無駄らしい。ローマ時代は,低い外科医の地位?ガレノス?Ars Medica?一期治癒?二期治癒(とその説明)が書ければ十分だと思います。ビザンティン帝国云々はなくてもいいと思うのですが。さすがに僧院のuntouchableな人々が高い台の上から解剖実習を指導,なんて事は要らないと思います。 2. 下記の問に答えよ(20点) 1) 各症例について,肝切除術の適応があれば最も妥当な肝切除術式を記せ。肝切除の適応の無い場合,肝移植の適応があれば「肝移植」と解答せよ。その適応も無い場合は「手術適応なし」と解答せよ。(編注:復元問題のため数値はあやふやです) 1 70歳男性。CouinaudのS3とS5に肝細胞癌を診断。腹水が少量あり,利尿剤でも消失しない。血清総ビリルビン値=2.2mg/dl,ICG15分値=50% 2 CouinaudのS5からS8にかけて肝細胞癌を診断。腹水なし。血清総ビリルビン値=0.8mg/dl,ICG15分値=15% 3 CouinaudのS7に肝細胞癌を診断。腹水なし。血清総ビリルビン値=0.8mg/dl,ICG15分値=24% 1 手術適応なし。 2 前区域切除。 3 S7亜区域切除。 【解説】大体の感じを復元しました。検査データなどは大まかですが,腫瘍の存在部位などは試験と同じはずです。1:年齢がポイント。実は60歳以下なら肝移植の適応で,腹水がコントロールできなくても,総ビリルビン(T.bil)が高くても,移植してしまう。この問題に関しては「肝移植」と書いた人にも部分点(國土先生談)。2:腫瘍は前区域(S5+S8)にある。T.bil=0.8だからICG15分値を見て10%台だから区域切除。3:T.bil=0.8だからICG15分値を見て20%台だから亜区域切除。幕内基準は覚えてください。 2) 肝細胞癌に有用な腫瘍マーカーについて,知るところを述べよ。 肝細胞癌の腫瘍マーカーにはalpha-fetoprotein(AFP)とPIVKA-IIがある。AFPの正常値は20ng/ml以下であるが,400ng/ml以上では肝細胞癌に特異的といわれる。AFPのL3分画を測定することが肝細胞癌のマーカーとして有用である。また,PIVKA-IIも重要なマーカーであり,感度は低いが,特異度は高い。 【解説】これぐらい書ければいいんじゃないでしょうか。AFP,AFP-L3分画,PIVKA-IIがキーワード。AFPの数字はあってもなくてもいいとは思いますが,授業プリントにもあったし,肝炎とかでも上がるので,目安として一応知っておいてもいいんじゃないかな,と。感度とか特異度とかはオマケ。 3) 肝細胞癌は無症状がほとんどであるが,特殊な例や進行例では有症状であることがある。これらについて説明せよ。 肝細胞癌では,末期には腹水,黄疸,神経症状などの肝不全症状を呈する。ときに癌が破裂し,腹痛,貧血,ショックなどの症状を呈する。またまれにparaneoplastic syndromeとして多血症,高コレステロール血症,高カルシウム血症,低血糖などを呈する。 【解説】肝不全症状,癌破裂症状,paraneoplastic syndromeの3点で決まり。前の2者の症状はそのまんまなので,paraneoplastic syndromeを押さえると完璧。「神経症状」てのはたぶん肝性昏睡のことでしょう。 4) 食道静脈瘤に対する非手術的治療法を3つ挙げよ。 バルーンタンポナーデ法 内視鏡的硬化療法 内視鏡的静脈瘤結紮術 【解説】門脈?脾のプリント2ページにある表「食道?胃静脈瘤の主な治療法」の左列にある保存的治療法から3つ書けばいいのでしょう。他

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档