秀島研究グループ -TDU 歯007.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
2006年度 パーシャル試験ケース要項 ①ケース確保 当教室からの直接の配当は年々厳しい状況になってきています. 義歯外来の予診当番時に,可能であれば(患者さんがOKし,ケース的にも適当であれば)随時配当は行いますが,総診からの配当か自分自身(身内等)で患者の確保を行う努力をして下さい. 皆さんは卒業までに最低2ケースのPDを装着する必要があります. 身内ですでにPDを装着している方でも,よりいいものを作る(実際確実にいいものを作ってきています)と言って協力してもらいましょう. 試験ケースの条件は 3歯以上の中間欠損 or 2歯以上の遊離端欠損 です. もし適当な症例があるようなら,各班の試験ケースライターに相談に来てください. OKであれば,その後ヘッドライター(岡野)がケース認定を行います. その後,各班の中から担当ライターが一人決まります. 原則的に一人のライターが通してチェックします. 「あの先生にOKをもらったので???」というのは原則として認めません. 必ず自分の担当ライターと供に進行して下さい. ②診査 初回に行うことは以下5点です. ?イエローカード記入:班ライター(補綴?保存)の先生に確認印をもらうこと. ?プロトコール記入:診査項目の1)-6)まではチェアーサイドで記入.他は後で記入可. ?研究用模型のための印象:義歯ありなし両方必要. ?レントゲン写真:原則10枚法.パントモが必要なことも. ?口腔内写真:術前術後に撮ります.必ず治療を始める前に撮影しましょう. なお,ミラー2種(準備室)とアングルワイダー(戸棚)を用意するように. ③設計  まず各班の担当試験ケースライターとよく相談して設計を決めましょう. 設計実習で学んだことを復習して各自設計用紙に記入してください. 試験ケースライターのOKが出たらヘッドライター(岡野)にも相談に行ってもらいます. 設計が決まったら模型にも設計を書いてもらいます. ④術前教授診  教授対5-6人の学生のディスカッションが月に何度か行われます.  これを受けないとその先の治療に進めません.人数が一杯になると締め切ってしまうので,予定通り治療を進めたい人は,まず術前教授診をなるべく早く受けること. 必要なものは②でそろえた5点+設計用紙です.口腔内写真はこちらで管理します. これは「試験である」ということを忘れずに,ライターと綿密に相談の上,気合を入れて臨んで下さい.   ⑤治療  患者さんと約束をとる時は担当ライターのD6治療可能日か確認して下さい.  約束日?時間は,口頭&メールの確認をもって成立します. メールでの確認がなされていない場合は実習できないこともありますので注意してください.  なおメールは患者さんとの予約成立後できるかぎり早く送ってください.   また,治療日の2日前までに次回行う内容をレポートにまとめて下さい. 必要な器材?手順を簡潔にまとめ,原則としてワープロ等を用いて清書して持ってきて下さい.レポートが無い場合は実習ができませんので注意して下さい. なおケースによっては付加的に調べてもらう内容があるかもしれません.担当ライターの指示に従って下さい.   技工物のOKも2日前までにもらって下さい.OKがないと実習ができません. ⑥術後教授診 新義歯が完成し口腔内の調整が十分となったら術後教授診を受けてもらいます. 教授が実際に義歯をチェックします.学生は横で質問事項に答えます.これまでの治療経過や調整回数等が聞かれますので,しっかりと把握してきて下さい. これも「試験」ですので,最後まで気を抜かずに気合を入れて臨んで下さい. 治療の流れ 必ず用意しておくもの ?基本トレー(ピンセット,ミラー,探針,エキスカ,平頭充填器),バキューム ?②でそろえた5点+設計用紙. 口腔内写真はいらないので4点ですね. 1)診査 診療室で 必要なもの:ポケット探針?全顎トレー?アングルワイダー?撮影用ミラー イエローカードの記入が終わって班ライターに検印をもらったら,試験ケースライターと診査を開始します.旧義歯の有り無しマルモを採得?口腔内撮影?パーシャルプロトコル記入?レントゲン撮影を効率よく行っていきます.レントゲンの予約は事前に行うように. 義歯製作にあたっては保険義歯か私費の義歯かで設計?金額が異なりますので,患者さんとの話し合いをよくすること.私費と保険の義歯の差について把握しておくこと(そのケースに関して金額の違い?設計の違いをレポートにまとめておくと良いでしょう) 新義歯を製作するまではある程度期間がかかります.もし必要があれば元義歯の修理も並行して行う必要があります.ライターと相談して下

文档评论(0)

maritime5 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档