教学课件 日语翻译--龙开胜.ppt

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
⑥ 今后,内地要吸收直接投资,必须加大力度强化基础设施、改善投资环境,使外资企业便于展开活动。 ⑦ 日本与中国比邻而居,谱写了悠久的交流史。特别是在经济领域,自中国改革开放以来两国间的交流飞跃发展,两国现在已处于高度的经济互补关系之中。 第7節     宴会挨拶 一、単語の説明 音頭(おんど):领唱,主唱,主奏。 無礼講(ぶれいこう) :开怀畅饮的宴会 堅苦しい(かたくるしい) :严格死板的,一本正经的 共稼ぎ(ともかせぎ) :双职工 亭主関白(ていしゅかんぱく):大男子主义 大蔵大臣(おおくらだいじん) :大藏大臣 至れり尽くせり :十分周到,无微不至 協調(きょうちょう) :合作,协力 恒例 (こうれい):惯例,常例 二、文型の説明 (一) 名词を契機として:前接体言,表示以某种事件和情况为契机、起因、动机等。相当于中文的 “以---为转机,以---为契机”等。 株の暴落を契機として恐慌が起きた。 就職を契機として生活を一新した。 (二) 名词 をはじめ:以---为主(为首) 日本の伝統芸能としては、歌舞伎をはじめ、能、茶の湯、生け花などがあげられる。 在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟は成立した。 (三) 名詞/动詞、形容詞原形/形容动词词干」+かどうか: 別れられたら別れたいんです。できるかどうかわかりませんが。 ある物体を目撃し、それが食べ物かいなかの判断がサルの知能によります。 (四) 活用词连体形/「名词+の」+うちに : 日本人と付き合っていたら、知らず知らずうちに、日本語が上手になっていた。 若い(わかい)うちに、いろいろな体験(たいけん)をした方がいい。 (五) 活用词连体形/「名词+の」+うちに : 日本人と付き合っていたら、知らず知らずうちに、日本語が上手になっていた。 若い(わかい)うちに、いろいろな体験(たいけん)をした方がいい。 練習: 以下の文を訳してください: ① ただ今より、大和田団長をはじめとする日本中部経済訪中団の皆様ご一行を歓迎する晩餐会が始まります。 ② 本日は、弊社恒例のお得意様懇親ゴルフ大会に多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。 ③特にこの二、三年以来、両会の交流の実績が大いに伸びていることは、両国の友好的な協力関係の証しであります。 ④ 下面,让我们为了两国今后的发展和交流,并为了在座各位的健康干杯。 ⑤ 不知道饭菜是否合大家口味,就请趁热吃吧。 ⑥ 繁文缛节都不需要,请随便吃随便喝,大家好好放松一下吧。 ⑦ 大家辛苦了。我是营业部的宫里。请容许我致祝酒辞。 第8節    日本事情?中国事情 一、単語の説明 励み(はげみ) :鼓舞,鼓励 両立(りょうりつ) :两者并立 密着(みっちゃく) :紧贴 着心地(きごこち) :穿衣服的感觉 鉄腕(てつわん) :铁臂 一休(いっきゅう):一休和尚 所得(しょとく) :收入,所得 権益(けんえき) :权益 成し遂げる(なしとげる) :完成,完工 養護(ようご) :精心养护,保育 顕著(けんちょ) :显著,昭著 稼ぎ(かせぎ) :劳动所得,收入 欠落(けつらく) :短缺,缺少 大計(たいけい):大计,长远计划 抜本的(ばっぽんてき): 根本性,彻底 排気(はいき) :排气,废气 後回し(あとまわし):推迟,往后推 大手(おおて) :大企业,大公司 着工(ちゃっこう):开工,动工 稼動(かどう): 劳动,运转 二、文型の説明 (一) 名词+の/动词る+際(に) :时机,时机 お降りの際は、お忘れ物のないよう、お気をつけてください。 先日京都へ行った際、小学校の時の同級生を訪ねた。 (二) 用言连体形+感じがする:感觉, 触摸, 觉得, 有知觉, 同情 よく年をとれてるって感じがする。 なんか変な感じがしましたね。 質疑(しつぎ) :质疑,质问 出方(でかた):做法,态度 然(しか)るべき:应有的,适当的 予断(よだん):预测,预先判断 二、文型の説明 (一) 名词 + に基(もと)づき:根据……,按 照……。表示“以此为依据”的意思。 計画表に基づき、行動する。 過去の経験に基づき、判断を下す。 (二) 名词という,动词る形,动词ない形 + ことになります:决定。表示就将来的某种行为作出某种决定,达成某种共识,得出某种结果。 今度大阪支社に行くことになります。 二人でよく話し合った結果、やはり離婚するのが一番いいということになりました。 練習: 以下の文を訳してください: ① 今日は、もう少し細部の詰めをしたいと 思います。 ② 前回も申し上げましたが、中国での事 業展開にあたっては、現地の商習慣や国 内事情に精通した人材こそが社長の

文档评论(0)

pehalf + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:7201060146000004

1亿VIP精品文档

相关文档