- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
 - 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
 - 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
 - 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
 - 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
 - 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
 - 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
 
                        查看更多
                        
                    
                日语中的条件型复合辞表达研究
                    
                                  摘  要  
    本文以条件型复合辞“ というと,といえば,といったら”为中心进行考察。  
    本文由以下四个部分构成。第一章是序论,这一章在综述“ というと,といえば, 
といったら”相关先行研究的基础上,对先行研究的问题点,本文的研究资料和对象, 
以及复合辞的认定标准进行说明。第二章则对被认定为复合辞的这三个形式,其作为一 
个整体所产生的意义进行考察。第三章主要就它们由于“脱范畴化”而引起的语法功能 
扩张进行分析。第四章则对它们的意义以及语法功能的差异进行归纳。  
    通过考察得出以下结论。这三个形式,可表达“联想,表达方式,主观评价,说明, 
确认,限定,话题转换,恒常条件”这八个抽象性意义。另外,将其按语法功能进行分 
类,可分为“副助词用法”“接续助词用法”“接续词用法”“终助词用法”这四种。 
    另外,关于三个复合辞的区别,可总结如下。当表示“联想”“表达方式”“说明” 
 “限定”这四个意义时,三个形式之间可以互换。当前项接续选择问句或者和系助词“は” 
重叠使用表达“对比”意义时,以及表恒常条件时,“といったら”不能使用。“といえ 
ば”无法表达“确认”含义。而能够表达说话人主观感情,以及能出现在“同语反复” 
结构中的,只有“といえば,といったら”。另外,“というと,といえば,といったら” 
三个形式所特有的意义,分别是“附和”“话题转换”“主观评价”。而语法化程度较高 
的“といったら”有“といったらない/ありはしない”“といったらうそになる”等惯 
用句型。  
关键词:复合辞;意义;语法功能;というと;といえば;といったら  
                                      II 
                                 要  旨  
  本稿では動詞「言う」を用いた複合辞「というと/といえば/といったら」を中心に 
考察する。  
  本稿は次の四つの部分から構成する。第一章は序論で、「というと/といえば/とい 
ったら」についての先行研究、問題の提起、および本稿の研究資料と研究対象、複合 
辞の認定基準。第二章は複合辞と認定された三形式は形式全体で、どのような意味を 
持っているかについての考察。第三章は三形式は脱範疇化によってどのような文法的 
機能へと拡張したかについての分析。そして第四章で三形式の意味・文法機能の相違 
点についてのまとめから成っている。  
  本稿の考察を通して、次のようなことが分かる。三形式は、「連想」「言い方」「主 
観的評価」 「説明」「確認」「限定」「話題転換」「恒時条件」という八つの抽象的な意 
味を持っている。また、文法機能が類似する品詞に対応させて分類すると、「副助詞 
相当」「接続助詞相当」「接続詞相当」「終助詞相当」という文法機能に分けられる。  
  三形式の相違点については、「連想」「言い方」「説明」「限定」の意味を表す場合、 
三形式には互換性がある。前項に選択疑問文がくる場合、助詞「は」と重ねて「対比」 
を表す場合、または「恒時条件」を表す場合、「といったら」は用いられない。また、 
 「確認」の意味を表す場合に、「といえば」は用いられない。感情表出的に用いられ 
る場合、または同一文中で同語反復を行うのが「といえば/いったら」のみである。 
三形式の独自な意味については、「といえば」は「話題転換」、「というと」は「相槌」、 
 「といったら」は「主観的評価」という意味である。  
  
キーワード:複合辞;意味;文法機能;というと;といえば;といったら    
                                     III 
                                                   目  次  
湖南大学学位论文原创性声明 ···········································································I 
摘  要·········································································································· II 
要  旨········································································································· III 
第1章
                您可能关注的文档
- 文化语境顺应视角下英汉互译中的意象转换.pdf
 - 文学中的女性主义批评观_以弗吉尼亚·伍尔夫的《一间自己的屋子》为透视文本.pdf
 - 文学翻译的主体间性探究—以Moment+in+Peking张振玉译本为透视文本.pdf
 - 文本类型学导向下法律文本Deed+of+Covenants+and+Guarantee汉译之批评研究.pdf
 - 斯坦纳阐释理论观照下林译《浮生六记》中的译者主体性研究.pdf
 - 新媒体辅助下的德语语汇习得研究——以浙江大学“经济德语”为例.pdf
 - 新闻翻译中的叙事重构——以2013年FT中文网的涉华翻译为例.pdf
 - 日本五山文学中的西湖题材作品考察.pdf
 - 日语中具有比喻特征谚语的汉译技巧研究.pdf
 - 日语中年轻人用语的特征及文化心理探讨.pdf
 
原创力文档
                        

文档评论(0)