第25回IUF世界総会.ppt

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第25回IUF世界総会

第25回IUF(国際食品労連)世界総会 概要レポート 日程:2007.3.16-3.23 場所:ジュネーブ国際会議センター 総会テーマ Power Through Organizing            - 組織化による力 -                 ●総会テーマは「組織化による力」。食品関連産業に従事する労働者の厳しい現状を打破するために更なる結束が必要であることが強調された。  ●5つのテーマに沿って、パネルディスカッションまたは、プレゼンテーションが行われてから、各国の代議員が発言を行い、関連する決議を採択するという方式で議事は進められた。緊急決議も含め全部で32の決議案(内日本提案3件)が採択。     テーマ1 権利の保護と拡大     テーマ2 雇用を保護する     テーマ3 金融化と変化する組織環境     テーマ4 安い食品の本当の価格     テーマ5 共に組織化を行う * Contents 1.総会概要 2.関連会議?サイドミーティング    ◆女性会議    ◆サイドミーティング(砂糖)    ◆サイドミーティング(乳業)    ◆サイドミーティング(たばこ)     ※サイドミーティングは総会参加者で行う    ◆サイドミーティング(アルコール)    インフォーマルミーティングです。  3.IUF-JCC欧州視察 世界総会4日目  ???????????:アルコール 3月22日(木) 世界総会3日目  ???????????:乳業、たばこ 3月21日(水) 世界総会2日目  ???????????:砂糖 3月20日(火) 午前:執行委員会 午後:世界総会1日目 3月19日(月) 三役会?決議委員会 3月18日(日) 女性会議2日目 3月17日(土) 女性会議1日目 3月16日(金) 本会議 日程 フランク?リバウド(ダノングループCEO)も登場 西脇副会長プロRの取り組みを語る 非典型労働者が増加する日本の状況を語る渡邉会長 総会概要 3月16~22日(金~木) 参加者:86カ国193組織から377名  【日程】 【日本からの参加者(17名)】 ◇フード連合 渡邉会長、畑木副会長(全たばこ)、小倉副会長(キリンビール)、西脇副会長(味の素)、北田(サッポロビール)、吉越(フード連合)、植田(フード連合)、内川(全たばこ) ◇UIゼンセン同盟 徳田副会長、吉田副会長(すかいらーく労組)、山崎(UIゼンセン)、中野(UIゼンセン) ◇サービス連合 秋山副会長(帝国ホテル)、斉藤(帝国ホテル) ◇IUF-JCC 見里事務局長、高田、村上 オーストラリアの取り組みに見入る 小倉委員長、食の安全への労働組合の役割を訴える! 日本選手団。決議賛成の意思表示は緑のカードで ガイ?ライダー(ITUC書記長)も駆けつける! 左から書記長、前会長、新会長 【会議の主要なポイント】 日本からの提案は、 1.食品の安全性に関する決議案 2.アジア太平洋地域における民主化に 関する決議案 3.流通産業の集約化、競争及び自社  ブランドに関する合同決議案(イギリ  スTG?Amucus、スウェーデンLivs  との合同提案)  ●主な決議内容は、「労働組合権保護の必要性」「食品等の安全性の確保」「多国籍企業や投資ファンド等への対応の必要性」「女性労働者の参加推進」である。  ●ポール?アンデラ会長が退任し、ハンス?ニールソン氏(スウェーデン)が新会長に就任した。ロン?オズワルド書記長は留任。 総会概要 3月16~22日(金~木) 参加者:86カ国193組織から377名  IUF女性会議 3月16~17日(金~土) 参加者:49組織81名  【女性会議内容】 ○IUF女性会議は、IUF世界総会と並行して、5年に一度開催される。 ○ “女性の雇用”“賃金の平等”“家庭と仕事の両立”“組織化?代表性”の4つをテーマとし、そのテーマに沿って、各地域の働く女性の経験を共有し、グループで協議。 ○また、“男女平等のためのIUFの行動計画”“女性と雇用に関する決議案”“セクハラに関する IUF政策”を協議?支持した。 【本会議背景】 ○フードチェーン、ホテル?レストラン?セクターで働く女性は、正規雇用から非正規雇用に急速に置き換えられている。 ○仕事において未だに性差別は続いており、男女間の賃金差は殆どの国で平均20%。女性は家庭責任も果たす中、働く女性はオーバーワークと なっている!         女性:Work+Life=Over Work ○組合の意思決定レベルにおいても、女性の参画が極めて限られている。 “家庭と仕事の両立”は   全世界共通のテーマ ←“連帯”を高めるために、開始前と休憩後には南アフリカの方が音頭

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档